究極の薬味!
麺房 高松庵の特徴
暮坪かぶの風味が際立つ珍しい薬味の蕎麦が楽しめます。
毛越寺への参拝後に立ち寄るのに便利な立地の蕎麦屋です。
遠野市の特産品、暮坪かぶが使われた料理が評判です。
暮坪そば(竹)1220円。パッと見少なめに見えますが、食べてみると十分な量でした。天ぷらがおいしい。ていねいに揚げているのが伝わります。お一人でホールと厨房を切り盛りしている店主もあたたかい接客でした。ただ、急ぎ気味のお客さんにせっつかれていたのがお気の毒。入り口にワンオペのため時間がかかると貼り紙があるのに。観光地でありながら、庶民的な雰囲気でくつろげました。ありがとうございました。
久々美味しい蕎麦を食べたぁ。ご当地産の食材で作ってくれるって聞いただけでテンション上がった。初めて食べた遠野の暮坪かぶ、花巻産の蕎麦を石臼で挽いて二八で仕上げて。天ぷらもサクサク熱々で、そば汁も無添加仕上げで。俺はこういうこだわりのお店好きだなぁ。化学調味料で味を整える店は多いけど。そして、作ってるおじさんがまたまた素晴らしい、誠実でお客さんにも優しく接して、待たせない気遣いからか、店の中を一人でパタパタ小走りで動いてる。ご馳走様でしたー。また、絶対に行きます♪
毛越寺を参拝後、毛越寺の有料駐車場に車を駐めたまま歩いて訪問。土曜日11時20分。既に3組位入っていた。ちょうど食べ終えた人達もいてのタイミング。その後も続々来店あり、あっという間に満席。一人でまかなっているので時間がかかるという口コミも見ていたが、蕎麦屋なので、そこまで待つ感じもなく、手際よくやっているように見えた。たいていの人がオススメの暮坪かぶ蕎麦の天ぷら付のを頼んでいた。自分も暮坪かぶ蕎麦(松)1700円を注文。松は、蕎麦2枚に天ぷら(海老、椎茸、ピーマン、さつまいも)、かぶの浅漬、暮坪かぶのおろしのセット。揚げたての天ぷらは薄衣で非常に美味しかった。海老もまぁまぁな大きさで満足。蕎麦の汁も好みの味で、暮坪かぶおろしは大根ほどシャバシャバ水っぽくないから、汁が薄まらずに蕎麦にも汁にも絡んで非常に美味しかった。また機会があったら是非に伺いたいお店である。
毛越寺に行った帰りに寄りました。すごく寒かったので、天ぷらそばを食べましたが口コミにあった暮坪そばを食べればよかったなと思いました。でも、天ぷらそばも海老がぷりぷりしてて天ぷらもべちゃっとしておらず美味しかったです。いつもはひとりで外食すると落ち着かないのですが、こちらのお店はなんだかホッとする場所でした。店主さんもいい方でした。ちょうど出していただいたそば茶がなくなるタイミングでつぎ足しに来てくれました。お一人で切り盛りされているようなので、お身体壊さず頑張っていただきたいです。
ここ、蕎麦屋さんですけど、蕎麦ではなくて、薬味の暮坪(くれつぼ)カブの推しがすごいです。確かに珍しいもので、辛味がさっぱりと美味しいものですが、あくまで薬味は薬味。これではまるで、福神漬けにこだわったカレー屋みたいで面白すぎるじゃないですか。そんなわけで、店主、薬味の蘊蓄がすごいです。でも、蘊蓄ではお腹いっぱいになりません。(ちょっと勉強にはなります)。
薬味がカブ🐤の暮坪そばが食べられます☺初めての味❗又食べたい☺
JR平泉駅から毛越寺までの参道に位置し、駐車場は店舗敷地入り口に2台分ある。店主さんが一人で切り盛りをしているので提供までに時間がかかるとのこと。席は四人掛けボックス席が4と6人掛けボックス席がある。天ぷらの揚げ方がよかった。lunchtimeを外して訪れたので店主さんが暮坪かぶの実物を見せてくれた。形状はかぶというよりも細いダイコンのような感じで根がたくさんついていた。暮坪かぶのおろしは、大根おろしとは違い山わさびとかに近いような辛味と苦味で独特な味わいだ。お蕎麦は二八そばといった感じで蕎麦の風味は主張しすぎない感じ。
東京から震災の復興支援で家族旅行へ行きました。平泉にある世界遺産を観光しお昼ご飯を食べていなかったのでたまたま近くにあった高松庵さんでご飯を食べました。家族4人で行ったのですがお蕎麦が3玉しかなかったので私だけうどんを食べたのですが出汁がとてもきいていて初めてこんなに美味しいうどんを食べました。食べたうどんの名前を忘れてしまったのですが、梅干しとお新香とレモンが入っていてこんなにもさっぱりなのにとても口に残る味でした。お蕎麦も1口食べましたがとっても美味しかったです。家族もみんな美味しいと言っておりました。また東北に来た時には食べに行きたいと思います!
岩手県・平泉にあるお蕎麦屋さん。世界遺産にも選ばれた毛越寺から徒歩5分くらいの場所にあり、このお店では「暮坪かぶ」そばという変わった「かぶ」のお蕎麦が食べられます。この「暮壷かぶ」はグルメ漫画「美味しんぼ」で究極の薬味として紹介された薬味だそうです。この日は・暮壷かぶそば(竹)・じゃじゃそばを注文しました。暮壷かぶそばは大根おろしよりも辛みがあるカブでちょっと不思議な味わい。じゃじゃそばの方はそばの上に肉味噌ときゅうりがのった麺料理でした。追加料金でじゃじゃ麺の〆に飲む「ちーたん」という麺を食べ終わった後にたまごを入れてスープにしてくれます。「ちーたん」はやや薄味。特に飲まなくても良いかなと思いました。店主さんは優しいおじいちゃんで丁寧に暮壷かぶについて教えてくれて好印象でした。
名前 |
麺房 高松庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-5855 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

暮坪かぶ(かぶの原種)(少し辛味のあるかぶで、県内で6軒しか蕎麦屋では食べれないとの事です。)ご主人さんが来てくれてお話してくれましたつけ汁に入れて食べるお蕎麦です。味は繊細で上品な蕎麦で、そこに暮坪かぶのすりおろしを入れて、お好みでネギを入れて食べます。辛味というイメージ(書いていたので)だったのですが、ほんのりとした辛みで蕎麦の風味を消さない味わいなので辛味大根のすりおろしを入れた蕎麦屋さんとは全く違う感じです。美味しかったです。また人柄が良くてとても満足です。