昭和ノスタルジー感じる温泉旅館。
ぬる湯旅館の特徴
銭湯併設の温泉旅館で昭和のノスタルジーを感じることができます。
日帰り入浴では年季の入った外観と独特の柔らかいお湯が楽しめます。
近くの大谷酒店で生ビールと冷酒を楽しみ、準備は万全です。
日帰り入浴でお伺いしました年季の入った外観が堪らないですね磐梯熱海の霊泉元湯さんと同じような渋さがあるように思えます・お湯は熱めで温泉ではないようですが独特の柔らかさがあるように思えます・浴室は年季が入っていますがカビやヌメリが少なく、シャワーの出も良く快適でした・シャンプー等は要持参です・鍵付きロッカーはありますが少数でした・駐車場は付近の町営中町駐車場に停めるのが良さそうです・風呂のある建屋は旅館の看板の奥にありました良い風呂でしたありがとうございました。
日帰りで利用されて頂きました。薪の香りがして中々いいお湯でした。ぬるくは無いです。父が若い頃通ったと聞きました。認知症だけど、写真見せたら喜んでました。今も当時のまま遺してられるのに感謝です。
ここのご主人から色々とお話を聞くことが出来ました。今のご主人で3代目だそうですが、初代のご主人が当時この辺りで多かった皮膚病の人々のために、微温湯温泉より湯の花をもらってきて銭湯を始めたため、名前も「ぬる湯旅館」としたそうです(そのために薬湯なんだと思いました)。今では全国的にも薪からお湯を沸かしているところは本当に少ないそうです。貴重なお話を聞けて本当によかった。部屋は新しく綺麗です。エアコンが必要な時期でなければ、新館ではなく旧館にも泊まれるのだとか。ぜひ涼しい時期になったらそちらに泊まりたいです。夜、周辺を散策していたら夏祭りに向けて神社で太鼓の練習をしているおそらく町内会の人々がいて、その景色にも非常に心を打たれました。三春町は初めて訪れたのですが、古い町内の雰囲気も良く、ひなびた良い建物が多くとてもいい町でした。
夕食前に近くの大谷酒店で生ビールと冷酒を飲んで準備OK。カツオ刺身、トマトサラダ、豚肉野菜焼き、エビと魚フライ。炊き立てご飯がまた絶妙にうまくてお櫃を空けた。口コミどおり、温泉は熱めでぬるくはない。翌朝に残り湯に入ると、ほどよく「ぬる湯」だった(納得笑)
近くにある“やわらぎの湯”が泊まれない時に利用しました。1泊1人利用素泊り4400円で食事付もあります。古くからの銭湯旅館のようで銭湯はレンガ造りで鄙びていて旅館部は新館で綺麗です。銭湯なのでゆったりしてて熱い湯で良い。“やわらぎの湯”よりこっちの方が落ち着く。
レトロでいいね~!石鹸は持参で、お風呂は温まります!
【ポイント】・営業時間変更してます・ぬるくはないです・備え付けのシャンプーリンスボディソープあり。【感想】店名を目にしてからずっと気になってました。ちょっと交通が不便ですが思いきって行ってきました。雰囲気素晴らしくよかたっです...ぬる湯...という訳ではなく十分熱いと思いますが、浅い湯船で足をのばし...気持ち良かったです!
昭和ノスタルジーを感じられる貴重なお湯です。決してぬるくはありません。
ザ昭和❗良い雰囲気✨
名前 |
ぬる湯旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-62-2230 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

銭湯併設の温泉旅館。入浴は銭湯の営業時間のみなので注意がいる。