夜景遺産、白鳥大橋の魅力。
白鳥大橋の特徴
白鳥大橋は東日本最大の吊橋で、夜景がとても美しいです。
白鳥大橋からは室蘭の湾内風景が一望でき、ノスタルジックな雰囲気が楽しめます。
車で通過しながらも、白鳥大橋の壮大なスケールを感じられる絶好のスポットです。
やっぱり室蘭といえば白鳥大橋ですね〜。室蘭の象徴と言っても過言ではないと思います!
虎杖浜でオイシイ海鮮を食べ(やっちゃん食堂)付近のカフェ(虎杖浜カフェ)で海を眺め風を感じながらお茶をして最高〜〜の〜白鳥大橋を渡ってカフェ2軒目に向かう所でございます♪♪♪お天気もようて最高〜〜〜2024・5/19かなを。
白鳥大橋スイング工法でφ472mmのケーブルワイヤーで吊られています。道路の継ぎ目はローングリーフ式の伸縮装置が入っていて動きに対応出来る仕組みになってますから安心ですね。
南から北に向かって白鳥大橋を車で通りました。運転しながら少し横を見てみた所大海原が見えました。橋自体も美しかったです。ただ展望台に行けばもっと良い景色が見えたのでしょうが、運転して通過すると道路にしか見えず、感動が少なくて損をした気分になりました。
東日本最大の吊橋。支柱に石炭灰を使ったり、風力発電でライトアップしたり、振動で着氷を防止したりと、北海道の環境と吊橋をかける環境、どちらにも考慮した構造物。ただ、維持費に年50億はぱないね……
夜限定ですが、白鳥大橋や対岸(崎守方面)の工場群、とても美しいです。道の駅『みたら室蘭』からも橋は見えますが、南防波堤(赤灯台)駐車場がビュースポットらしく、私が釣りをしているとカメラを構えた方が、夜にライトアップされた白鳥大橋を撮影しているのをよく見掛けます。ライトアップされた橋はどこでも綺麗なものですが、個人的に見る機会が多いせいか、私には北海道内にある多くの橋の中でも、白鳥大橋のライトアップ風景は特に美しく感じます。
南防波堤にGoogleMAPをセットすると下からのアングルで橋を見ることができます。日本一周の旅の途中で寄りました。南防波堤からは下から間近で見れるので長くて大きな橋は迫力ありました。橋をこえる前に寄るくらいでいいと思います。
こんな美しくて巨大な橋を無料で渡れるなんて幸せ(∩´ω`)∩ 夜のライトアップされた姿も格別です。
東日本で最大の吊り橋で自動車専用道路。なので普段、徒歩、自転車などの軽車両、125cc 未満の二輪は通行できない。夜間のライトアップの電力は風力発電で賄っている。
名前 |
白鳥大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-25-3320 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/hakucho_index.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

白鳥大橋札幌から仙台への異動。今回は道内各地を回りながら車を運転して、フェリーに乗って本州を目指します。朝、札幌を出てお昼に室蘭に着きました。そして今白鳥大橋です。おそらく最初で最後となる白鳥大橋。思いのほか、立派な橋に感動しています。(2012年11月29日)