濃厚!
室蘭うずら園の特徴
自社生産のうずら卵と成分無調整牛乳から作るプリンが絶品です。
室蘭うずら園の濃厚プリンは、特製のフレッシュ感が楽しめます。
珍しいうずらのカステラやアイスクリームも取り揃えています。
高島屋の北海道物産展で、購入。うずらのプリンは食べたことがないので、買ってみました。プリンは、なめらかな食感。鶏の玉子のプリンより、味が薄い気がします。パンプキンの味も濃厚ではなく、やさしい味わい。期待しすぎたのかもしれませんが、好みの味ではありませんでした。味が薄い気がするけどかぼちゃのやさしいを楽しめて、美味しかったです。ご馳走様でした。
プリン好きとして、結構高いけどスーパーで見かけたら買っちゃう🍮濃厚だけど、フレッシュな感じ?
今日、久しぶりに来店しました。🤗店員さんの対応といい、プリン🍮最高です。(*´ー`*)私は室蘭うずらのプリンが好きです。食感、味ともに好きですよ。(*´ー`*)また寄らせてもらいますね。☺️
無添加のうずらプリンを作る無二の製造元。プリンは2層構造、これは製造過程で自然に分離して2層になるのであって後乗せでは無いとの事。プリン自体はきめ細かく凄く滑らかな舌触り、上層はクリーミィで淡白、下層は濃厚な黄身のコクを味わえます。一般的な鶏卵より味が濃い目です。
道内を掌握してる北海道唯一の飼育場です。うずらの卵を加工している工場が広がる一帯ですが、工場の敷地入り口に直売所があります。直売所は小さい建物ですが、プリン、カステラ、アイスなど数多く取り揃えています。どれも美味しいですが、やはりプリンは不動の美味しさです。室蘭の道の駅みたらではうずらの卵を使用したソフトクリームが販売されています、このソフトクリームは美味しさの次元が違います。地方発送なども取り扱っています。
うずらのブリンが美味しい‼️
自社生産のウズラの卵と、市内の酪農業者から仕入れた成分無調整の牛乳で作るプリンが絶品です。プレーンのほか、道内産のイチゴやプルーン、ジャガイモ、カボチャ味など全9種類で、チョコレートとカスタード味は常温で保存できます。ウズラは、栄養分が豊富な魚粉入りの餌で飼育していて、卵に魚臭さがうつらないよう、餌に乳酸菌を混ぜる工夫をしているそうです。プリンは濃厚な味わいながら、すっきりとした後味が特徴です。2020.08/30記。
「ウズラ」といえば「ウズラの卵」ぐらいしか思い浮かばない方が多いと思います しかし私はウズラを飼っていたことがあります 特にオスの鳴き声は大きく 独特の鳴き方をします もちろん「ウズラの卵」からは「ウズラのヒナ」が生まれます シジュウカラのヒナは非常に未熟な状態で孵化しますが ウズラは孵化直後数時間で歩き始め 餌も自分で食べます とてもかわいいのですが実は飼うのはとても大変なのです。
ひっそりと小さな店香川町の奥へ進み、小学校の手前を右に曲がるとすぐにプレハブ小屋があります。店内は狭いですがプリンやケーキにカステラがショーケースに、アイスは入って左の冷凍庫にあります。地方発送もしているようです。卵かけご飯用のオリジナル醤油も売ってました。
名前 |
室蘭うずら園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0143-55-6677 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コンビニ、LAWSONで購入直接店舗訪ね現地購入した訳では無いので評価するのも些か忍びないが価格帯、大手メーカーアイスクリーム数々有る中300円体系で販売された商品として食させて頂きました。驚いた事にラベル蓋を開けると直ぐ、食品アイスクリームが顔出した事にたじろぎ、更にアイスクリームの舌ざわりでややザラつきが有る、キメの無さに正直ガッカリしながら完食。プルーン食べました。300円体系で販売、他に大手メーカーもひしめく価格帯更にアイスクリームのキメ細やかな舌ざわりが多い所正直な感想自分には合わないなぁ~と思いました。もう1種類のアイス商品冷凍庫内から手を伸ばし食するか?悩む。