無料で学べる縄文文化体験。
カント・レラの特徴
無料で縄文土器や出土品が展示されている歴史博物館です。
元中学校の校舎を再利用したユニークな文化施設です。
遺跡発掘や考古学について学べる体験型の展示場です。
展示品が充実していますので、遺跡がお好きな方にはオススメです。
地元(登別)で行われたウォーキングイベントの折り返し点(12kmコース)として利用しました。市内で出土した縄文文化の資料が豊富で、登別市内で獲られたシカの皮を使って作るという太鼓(たぶんそれが現物)も見ることができました。
元中学校の建物を再利用しているそうです。入場は無料でした。この地域の遺跡から出土した土器や石器などが展示されており、体験学習もできるようです。
無料だし、いろいろな縄文土器など出土品資料も見やすくて良いと思います。あまり展示数も多くなく疲れないかな、と。文化館なので当時の暮らしなどもわかります。縄文風の服を着たり、火起こし、弓矢など体験ものもあり、見るだけの資料館よりは子供は楽しめると思います。北海道で珍しいニホンヤモリやピンクのバッタがいたりなど珍しいものにも会えました。
縄文時代の土器などなど展示してる。見たり触ったりできるものもある。意外と楽しめる。
体験型施設で子供と一緒だと、ゆっくり楽しめます。 そして個人的に(○_○)!!なのが 生きたニホンヤモリが見られます。これの為だけにここに来ても、損はない!
登別温泉に行く途中にでも、無料なんで寄ってみたらいいかも。
元中学校だった校舎を利用した縄文文化の展示場です。
フロンティアの運動会で仕様。
名前 |
カント・レラ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0143-84-2069 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

縄文土器が見れる、色々体験できたりもする歴史好きにはたまらない場所だと思う😘館内は中学校跡で無料で入れる。