苫小牧の大福、絶品はここ!
そば処松葉の特徴
大福の餡は量が多く、食べ応え抜群であることに満足です。
手打ち蕎麦の喉越しが良く、濃厚なそば湯も楽しめます。
天ぷら用の特製天つゆが付いてくるのが嬉しいポイントです。
久しぶりの苫小牧。苫小牧に来た時はほぼ買いに行く餅屋へ徒歩で、いつもとは違う道から向かっていて此方を発見。そば屋隣接というか、そば屋が入り口を別に設けて大福を売っている感じです。寒い屋外から中に入ると蕎麦つゆの香りと熱気が立ち込めています。13時20分入店、もう売れちゃって残り少ないんですよってことでしたが、入店直前に確認した此処のクチコミにあった「おはぎ」が有るじゃありませんか。おはぎが残っているとは幸運だ。おはぎ¥130×2、豆大福¥120×2購入。大福は添加物無しの本物の餅に大粒の黒豆が多くまざっており、水分少なめの甘すぎない粒あんとの組み合わせ良し。おはぎは、水分少なめの半潰しの餅を大福と同じ粒あんでくるんだ物。餅は箸で簡単に割ることが出来ないしっかり感の昔ながらの「おはぎ」で昔懐かしい美味しい物でした。どちらも今、普通に買える「ぬたっ」「ねとっ」とした大福やおはぎとは一線をかくした本来の餅と餡による物で、自分のようなオヤジ世代の甘党には堪らない逸品だと思います。そばは食べてませんから評価のしようが有りませんが、餅の銘店として勝手に認定しますw苫小牧はここと言い、もう一軒の本物の餅屋と言い素晴らしい餅の銘店(私的にね)が有る街として認識しました。
先週に引き続きおおざるを注文!そば湯も好きです!松葉がマイブームかも!
・20210707 天ざる¥1,250営業時間が短いのかなかなか訪問できずにいた蕎麦屋さん😅天ぷら用天つゆつけてくれるのはポイント高めです。兼用はしたくないですから。付け塩はありませんでした。そばの食感が特徴的で、かなりの弾力があります。これは好き嫌いが分かれそうですね。そばつゆは、食べてる時は分からなかったんですが、そば湯を注いで飲むとかなり酸味が強いそばつゆでした。醤油由来の酸味なのかよくわかりませんが他店とはかなり違う独創的な仕上がりの天ざるでした。
・20210707 天ざる¥1
大福の大きさが大きく、餡の量も多いと思います。絶品です!平日12時来訪、おはぎ、きな粉、桜色餅、切り餅のみ。
手打ち蕎麦のお店です。蕎麦は乱切りの太麺でつゆは出汁ががっちりきいています。蕎麦湯はそば粉を追加し溶かしているようで、とても濃厚でした。
ソバは好みがはっきりわかれると思いますが自分は好きです。あのドロッとした蕎麦湯はかなりがつんときますし、なにげにカツ丼が昔懐かしい店屋物のカツ丼的な感じでノスタルジック。定期的に食べたくなる味です。
かもなんばん美味しかったです。
苫小牧の中ではここの大福が好きです。
名前 |
そば処松葉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0144-34-2289 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

持ち帰りの大福を購入しました大体1個150円です。