苫小牧市場の家庭の味、満腹ランチ!
まるいち食堂の特徴
苫小牧公設地方卸売市場内に位置する隠れた人気の穴場食堂です。
自分でおかずを選べるスタイルで、コスパが非常に良いのが魅力です。
昭和の家庭的な雰囲気が漂う、美味しい朝食メニューが充実しています。
2024年9月訪問この日はカツ丼、つみれ汁相方 ご飯(中)、味噌汁、すき煮、焼魚(鮭)合計1620円この日の相方はご飯大でもいけたかも!?なんて話しをしていましたこういう朝ご飯はやっぱり最適毎年ここを目指して、北海道をあとにしています個人的には従業員さん達も優しげで好きですご馳走様でした2023年9月訪問営業時間 6:30〜14:30定休日 日曜日朝ごはんでお世話になりました。相方 ごはん中、豚汁中、肉じゃが当方 玉子丼、豚汁中を注文今回は大正解✨とても優しい味で相方の肉じゃがも旬でました。玉子丼も椎茸の出汁が出ていて…亡くなった祖母が作ってくれた玉子丼のようでした。そして肝心のお会計は、二人合わせて1320円✨お財布にも優しいです。本当に食べあきない家庭の味で、再度違うメニューを食したいと思いました。ご馳走様でした✨
朝一は観光客らしき人も見ますね。けど朝一よりも昼近い方がオカズの種類は豊富ですよ。
社食なのでコスパ最高海鮮系は食べれないが朝食には最高2人で1200円。
昭和ですなぁ。いい感じのお店。夏なので入口や窓は全開で多少はハエが気になるかな?気にする人には向かないね。5人で0900頃、入店。前客・後客なし。各人好きな食べ物を取って着席。自分は醤油ラーメンを注文、目玉焼きの皿を取って着席。10分後にラーメン到着。ラーメンは…まぁ、安いからね。ちょっと味薄め。スープの量が凄かったな。次はそばの全部のせを食べてみたい。おじさんは寡黙な方ですが、2人いたマダム店員さんは、優しかったです。また料金もお財布に優しいです。5人で2500円くらいでした。近くに行ったらまた行きたいです。ご馳走さまでした。
ちょっとピリ辛の塩ラーメンです🙋昔ながらの食堂の雰囲気がたまらないです。安くてボリュームも最高です!オススメします🙋
苫小牧公設地方卸売市場の中にある食堂です。土曜朝9時半くらいに訪問しました。観光客とかで賑わってるのかと思いきや職員と見られ?方が2名ほど、その後は貸切状態になりました。注文はすでにできているおかずの中からチョイスするか、壁のメニューから注文するかの2方式です。おそらく浅忙しい職員はできあがっているおかずを選ぶのかなあと。カウンター前の銀色トレイにおかずを選んでのせご飯の大きさを大盛り、普通、小盛りから選択すると味噌汁がついて定食完成です。初挑戦だったので追加で生姜焼きを頼んでみました。出来合いおかずは貴家に冷めていましたがだらフライ美味しかった。追加の生姜焼きも生姜たっぷりで美味。最初のたらフライ定食のみなら500円を切る値段と大変リーズナブルです。支払は選んで、作ってもらって食べ終わった後に払う方式でした。もちろん現金のみ(笑)。セルフ方式でカウンターに取りに行く、返す感じてす。店員おばちゃんにこやかに応対いただけました。食堂は日銀、祝日の他、水曜日も休みとありましたのでご注意のほど。苫小牧名物ホッキ貝料理は見当たりませんでしたがまた行きたいです。ごちそうさまでした。
カレー蕎麦豚肉たっぷりで400円✨オススメです✨🎶いろんなおかずありました小さいのだと350円とか高くても600円以内😳それにライス170円や味噌汁追加で定食になります。アットホームでとても感じよくておにぎりはなまら大きかったです❣️お持ち帰りしました。味は下町の食堂というお味でございます♪
苫小牧の漁港近くには行列のできる人気店が多数ありますが、ここは青果市場内にある穴場的な食堂♪単品メニューだけでなく、カウンターに並べられているものを選び定食にできるのも◎お値段も安い!早朝から営業しているのも嬉しいです😃
他の方も書いておられるように好きなおかずを取っていくスタイルで会計は食器片付ける時。安く済まそうと思えば500円代くらいのメニューもあるし贅沢におかず3品くらい取ると1000円〜超えるかな。味もご飯のおかずにちょうど良い味付けで美味しい。揚げ物、煮魚、焼き魚に丼ものいろいろあります。普通にご飯食べるならおすすめです。観光の人にはお勧めしませんが仕事できている人にはちょうど良いお店だと思います。評価は味と値段、スタッフのお姉様方の対応の良さですね。
名前 |
まるいち食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0144-32-8016 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

家庭の味。アットホームな雰囲気で、お店の素敵なご婦人達の優しさ溢れる食堂です♪人気店に並ぶのも良いけれど、こんなお店で満たされるのもアリですよ!