ウトナイ湖でシマエナガとんちゃん。
道の駅 ウトナイ湖の特徴
ウトナイ湖近くの道の駅で、自然の景色が広がります。
幅広い種類のシマエナガグッズが販売されています。
美味しいホッキカレーやB1とんちゃんの料理が楽しめます。
道の駅の駐車場から歩いてすぐに湖へアクセス。昼過ぎの訪問でした。白鳥が奥の方で休んでいる姿を遠目から見学。無料の展望台や売店、軽食、イートインスペースあり。お手洗いも清潔でした。千歳空港から車で20分位の場所です。
休憩で立ち寄りました。札幌から比較的近く観光の方が多いです。ウトナイ湖に隣接しているので建物のすぐ裏がウトナイ湖です。札幌から高速道路で1時間ほどで北海道の自然を手軽に感じられます。そこから近い苫小牧に寄って支笏湖に寄り札幌に戻る日帰りドライブルートか、その逆のドライブルートはおすすめです。
鳥好き、飛行機好きにはたまらない道の駅だと思います!渡り鳥が飛んできて過ごす様子や、飛行機は数分ごとに飛んできて空港よりしっかりと見える印象です!展望台から眺める景色も素敵で、双眼鏡があるので鳥の様子を見るお客さんでたくさんでした。シマエナガまんじゅうやシマエナガコーヒー、シマエナガグッズがおそらくどこよりも多い道の駅だと思います!
シマエナガちゃんのグッズがた〜くさんあります。とっても可愛いです。あとは、にぎらないおにぎりが、面白い。しかし。食べづらいし、パックと割り箸が、勿体ないです。味噌汁など販売して下さるとありがたいです。ウトナイ湖を見ながら食べれる。天気良い時は、最高です。また寄らせていただきます。ありがとうございます。
小さいながらも、頑張って盛り上げてる印象。野菜も沢山あり、車なら爆買いしている。フードコートにあるホッキカレーに惹かれるが、海鮮をチョイス、量は少ないが美味い。足りないので別なお店で肉まんも追加、肉肉してて美味。ウトナイ湖も一望できて、満足。
国道36号線沿いの道の駅です。道の駅の多い北海道ですが、地味に国道36号線から直接アクセスできるのは恵庭とここの2つだけです。駐車場もそれなりに広く、トイレも綺麗なので休憩地点としてはオススメです。併設ではありませんが、道の向かい側にローソンがあるのも深夜などはありがたいかも。また、食べ物やお土産も充実しているので、苫小牧土産が欲しい人にもうってつけです。苫小牧の公式ゆるキャラ「とまチョップ」の石像があったり、グッズもいろいろ揃えているのでそちらがお好きな方もぜひ。(私は買ってしまいました)道の駅としてはウリは名産のホッキ貝のようで、スナックから食事まで、ホッキ貝を使ったいろんなメニューがあります。ちなみに貝がダメな方は外の店舗で売ってるザンギ串がめちゃくちゃオススメです!正直そこまで期待していなかったのですが(お店の方すいません…)、出てきたザンギ串は熱々でボリュームたっぷり。これだけでも十分おかずになると個人的には思うので、フードコートのおにぎり風ご飯と一緒に食べるのもアリかと思います。
10月、朝9時に着いたら、湖に白鳥が1羽。こんな時間だけど行って良かった!1羽でも間近で見れるこの自然に感謝。湖には無数の鳥が、上空はよく飛行機が飛びます。平均水深60センチの湖でも、魚泳いでるの見れます。
ウトナイ湖の湖畔にある道の駅です現在は工事中でトイレが仮設だったり少し窮屈な感じではありますがなかなかくつろげる道の駅ですポイントは・グルメおいしい(特に奥の農産物販売所にあるB1とんちゃんのお店は美味しい👍)・イートインコーナーも広々していてくつろげる・ウトナイ湖湖畔の散歩も気持ちいい・ご当地ゆるキャラの「とまチョップ」グッズがちょっとかわいいそんな感じの道の駅です。ここもゴミ箱ほとんど見かけませんでしたのでイートインで食べたソフトクリームのゴミすら捨てるのにちょっと困りました。
なんとなく道すがら寄ってみた。綺麗な道の駅でレストランも入っていた。苫小牧といえばホッキカレーとカレーラーメン。実際食べるなら港のほうの有名店で食べてみたいものです。入口付近にあったとまチョップの石像が可愛かった。こういうのあると地方に来た感が味わえる(人目を気にしながら3回なでてみた)
名前 |
道の駅 ウトナイ湖 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-58-4137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道の駅では、野菜やお土産が購入できる。展望台がありウトナイ湖を一望できる。無料の双眼鏡で遠くの鳥も見える。幼児用のキッズスペースが展望台の2階にある。