白鳥と湖畔の絶景、ウトナイ湖。
ウトナイ湖の特徴
ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地として渡り鳥の保護区です。
静かな湖畔には整備された遊歩道があり、散策に最適です。
新しくできた展望台からは美しいリフレクションの絶景が楽しめます。
道の駅の建物の窓から眺められる。今回は曇り空だけど、まぁまた来ることが出来て良かった。ありがとう!ウトナイ湖と道の駅展望台!
ウトナイ湖の魅力は次の通りです。(魅力)⦿四季を通じて自然の美しさと野鳥観察が楽しめます。⦿バードウォッチングの聖地として知られています。⦿ガン、カモ、ハクチョウなどの渡り鳥の国際的にも重要な中継地、越冬地となっています。⦿紅葉の名所として知られています。⦿湖畔には散策路があり、自然環境を観察できます。(見どころ)⦿湖周辺には、野原や湿原などの豊かな自然が形成されています。⦿秋にはオオハクチョウ、コハクチョウ、マガンなどの渡り鳥が越冬するために集団渡来します。⦿冷え込みが厳しい秋冬の早朝から午前の間、水面に白く立ち上がる湯気のように見える『毛嵐』現象が見られます。⦿深さ60cmのウトナイ湖が凍りきった頃、霧氷が白い花のように見える『フロストフラワー』という現象が起こります。また、ウトナイ湖はバードウォッチングの聖地と知られており、『野鳥の楽園』『植物の宝庫』ともいわれ、現在までに約270種類を超える野鳥が観察されています。
飛行機搭乗までの時間がかなりあったため、急遽行ってみました。千歳空港からバスで30分でした。この日はめちゃくちゃ寒くて湖自体はところどこ凍っていましたが、綺麗でした!道の駅からも歩けるので、観光客も多かったです!道の駅に、大きな窓から湖を見られるカフェスペースがあるのでよかったです。
今日はたまたまなのか野鳥が少なかった展望台から全体が見れる道の駅と併設でお土産売り場やちょっとしたお店があって楽しい。
道の駅ウトナイ湖からお手軽に眺めることが出来ます。冬は白鳥の飛来地になるみたいですが、訪問時(2024/6)にも、はぐれ白鳥が一羽いました。
昔。5年ほど恵庭に住んでいましたがウトナイ湖見学は来たことがありませんでした。今回は旅行で鵡川から登別温泉に向かう途中で時間があったので観光で寄りました。とても整備をされています。道の駅の駐車場は広いです。展望台からの湖の景色は素晴らしいです。周りにはラムサール条約で指定されている湿地があります。展示館もきれいです。白鳥は人懐っこいです。また来たいです。
朝日を見に、12月頭に行きました✨朝日を見るなら道の駅がおすすめです!湖に反射してとても綺麗でした!最初、間違えてネイチャーセンターの方から朝日を見ましたが、それでも本当に綺麗でした✨写真がネイチャーセンターのものです。細い道を歩いて行った先に少し開けて見える場所があったので、そこからの景色を撮りました!動画が、道の駅の景色です。道の駅ヘ行けばそこまで歩かず景色を見渡せるので良いかと思います。ラムサール条約に登録されているだけあって、珍しい鳥がたくさんだと思います。あんまり詳しくないですが、とにかく白鳥が沢山いて素敵でした🦢2023/12/10
苫小牧の観光市場に行った帰り道偶然立ち寄った場所が素晴らしい場所でした。天気が良ければずっと見ていられる程の景色でした。
苫小牧からバスで行きました。風が気持ちよく、整備された遊歩道を2時間ほど散歩しました。道の駅、野鳥センターなど設備もしっかりしていて楽しめました。鳥の声のクイズや鹿の角など置いてあり家族連れの方が多かったです。暑かったですがむしろ道の駅のアイスが美味しかったので良かったです!シマエナガグッズが多いですが、駅限定のお土産もあります。コインロッカーはありませんが、レジの方に荷物を預かってもらいとても親切に対応していただきました☺️今度は冬に来たいです!
名前 |
ウトナイ湖 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ウトナイ湖に行く前に入口の所に靴裏を消毒しますしっかりとやりましょう(/≧◇≦\)