塩豆大福とずんだ餅、感動の味!
太田屋もち店の特徴
塩豆大福は400円で、ふわふわのお餅が特徴的です。
おはぎは秋保の名店にも負けない絶品で、ゴマの塩加減が絶妙です。
ずんだ餅が柔らかく、甘さ控えめでおやつにぴったりな一品です。
おはぎも大きくて美味しいし、ずんだ餅も柔らかくてずんだあんも美味しい。赤飯もモチモチでリピートしたい。
知人から何度もご馳走して頂いていて、とても美味しいので初訪問。目当てのおはぎは売り切れていて、ずんたもちと豆大福を購入。餅はとても柔らかく小ぶりで食べやすく、高齢者でも安心。あんこのおはぎは『さいち』と負けて無い味。豆大福1コ食べましたが、餡と餅のバランスが絶妙。GWのお土産に如何でしょうか。リピートする場合は、予約が確実です。駐車場は店前に2台あります。
塩釜「太田屋もち店」の豆大福(400円)仙石線・西塩釜駅を降りてすぐ一昨日教えてもらって早速来てみたつきたてのお餅は柔らかくて大満足日曜日もやってるのがありがたいね。
2月3日にナビを使い行きましたが売り切れで後日平日正午にいきました。店内にはおはぎ二個入りしかありませんでしたが、ずんだ餅ならすぐつくれますよ、と。お願いして持ち帰りました。餅がかなり美味しくて。大福などもありますが前日まで予約していただけたら安心ですよーと言われました。お餅は今朝はつきたてだから固くなる前に食べてくださいね、と。おはぎはかなりおっきかったです。が昔からのお客さんから昔もっとでっかかったよーと、言う大きめサイズのお店だったみたいてす。また、行きたいです。
おはぎは秋保の名店に負けてません。大福もお勧めです。
鹽竈神社に向かう途中、せっかく仙台来たのにずんだ餅食べてないことに気づき、検索して立ち寄る。ずんだ餅うまい。
太田屋さんのおはぎは、お墓参りのマストアイテム。お婆ちゃん家に行くと必ず用意してあった美味しい「おはぎ」ジャリジャリのゴマおはぎが大好き。ここのおはぎに慣れてしまうと、他のおはぎでは物足りなくなってしまう。塩釜では珍しく、美味しいモノを出してくれるお店です。
適度な甘さで大好きです♪大きくて食べ応えありますよ。
10時前に通りかかったので、お店に入ってみたら、自分の前に3人並んでいた。品物は全てパックされていてバラ売りはなく、選択肢は少なかった。ずんだ2個入りか、白い大きな大福5個入りか迷ったが後ろの人が大福を狙っていたようなので視線を感じて遠慮した。前の人の爆買い(笑)に何となーく流れされつぶ餡の特大おはぎ3入れと黒すり胡麻のおはぎ2個何故か一緒に入っているものを1パックと赤飯1パック購入。おはぎはひとつ食べたらお腹いっぱい。甘いもの大好きな人はちょうど良い甘さなのかもしれないが、自分にはちょっと甘かった。おはぎは結局1個しか食べられなかったので、残りはひとつづつラップして冷凍庫に保存した。しかし、前に並んでいた人が皆購入していた大福も大きかったが、あれ食べて普通に食事できるのだろうか?赤飯は夕飯にした。色が薄めでまあまあ。食感は柔らかめだった。
名前 |
太田屋もち店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-362-3836 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

塩豆大福が有名。そのたお餅の専門店だけにどれも美味しい。毎日の販売数は少なめで、早い時間の買い物をお勧めします。