桑折町の温かい神社、素晴らしい雰囲気!
諏訪神社(桑折町)の特徴
整備された境内と立派な社殿が印象的な神社です。
亀岡兵吉の狛犬が出迎える、特別な雰囲気の場所です。
信濃国一之宮のお祭り神々をお祀りしています。
亀岡兵吉の狛犬。大正14年7月。
整備された境内、立派な社殿、とても雰囲気良かった(個人的に)です。手水舎の傍に簡易的な授与所らしきものはありますが、そこからすぐの社務所にて御朱印はいただけました。本殿後ろに🅿はありました。
桑折町の素晴らしい神社です。親切な奥様との会話も楽しいですよ。御柱もありますのでぜひ伺ってみてください。
御柱はもみの木との事。一見の価値ありです。
境内が綺麗に清掃されており、御柱も立派でしたが、宮司夫妻の優しさと温かみにパワーを頂きました。「人薬」とは、正にこのことだと思いました。また、参拝したいと思います!
桑折町中心部に鎮座する諏訪神社は、信濃国一之宮である諏訪大社の祭神の建御名方神と后神の八坂刀売神、建御名方神の兄神の八重事代主神を御祭神としてお祀りしています。社殿前には総本社の諏訪大社と同じように、樅(もみ)の木で作られた御柱が二本立てられています。東北の諏訪神社で御柱を見ることができるのは、白石市越河の諏訪神社と、桑折の諏訪神社の二ヶ所となっています。こちらの諏訪神社では、七年に一度、諏訪大社と同じように半田山から樅の大木を切り出して里まで引き出す『山出し』『里曳き』が催行されています。また、授与品として『御柱守』という御守があります。(御守・神札・御朱印:あり)
町の中にあり、ちょっと解かりづらいですが、いってみるととても立派なお社でした。御柱があり、厄除け桃🍑もありました。御朱印をいただきました。社務所には、橘の木が実を付けていました。対応してくださった奥さまも、とても優しくほっこり暖かい気持ちになりました。
名前 |
諏訪神社(桑折町) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-582-2528 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

お正月なので、おみくじ引いて、健康御守り買ってきた。