歴史感じる常泉寺、趣満点の癒し。
常泉寺の特徴
江戸時代の囲碁名人、本因坊秀伯の墓があるお寺です。
旧堀切邸近くに位置し、歴史を感じる趣があります。
癒しの空間で、様々なイベントも行われています。
堀切邸の隣りあります。
旧堀切邸の隣りにある常泉寺は曹洞宗の寺院で、山号は厳湯山常泉寺と改めたそうです。たまたま訪れた時は、山門から足場がありましたが境内に入る事が出来ました中には優しそうな住職さんが居らしゃいました。
福島県福島市飯坂町地内にある常泉寺です。旧堀切邸を訪れた時に立ち寄りました。1596年に開山され境内に「滝の湯」と呼ばれた名湯が湧き出ていたので、山号を厳湯山にし厳湯山常泉寺と改めました。宗旨:曹洞宗境内に宮城県岩沼市の竹駒神社の分霊を勧請した稲荷社の他に観音堂・秋葉堂・不動堂があります。とても綺麗で手入が行き届いていました。
2023/05/21 (日) お墓参りしました。
朝の散歩で立ち寄りました。良いとこです。
旧堀切邸近くのブッダ・テンプル。本因坊秀伯ゆかりの場所。
こじんまりしているが、とても雰囲気がよく、お庭もキレイにされてて、落ち着く場所👍飯坂温泉の中心地で駐車場もあり嬉しい⭕
ご住職様も奥様も優しくて親切です。色々な業界の方とコラボして、イベントも多いです。予約制のこども食堂も始まるようです。
趣のあるお寺です♪町並みも綺麗☻
名前 |
常泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-542-3821 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

江戸時代に囲碁で名声を誇った本因坊秀伯の墓があるらしいです。境内には天保年間建立の二十三夜塔、庚申塔などありました。