滝山と多摩川、清水の癒し。
龍津寺の特徴
龍津寺の清水は滾々と湧き出ており、特に水がとても綺麗です。
多摩川の近くで、ゆっくりと散歩を楽しむことができる場所です。
曹洞宗の寺院で、寺宝には美しい天井絵があると評判です。
鯉がたくさんいて癒やされます。大食らいですけどね(笑)
道元による禅宗である曹洞宗のお寺です。1591年には徳川家康から寺領10石の御朱印状を拝領していたといいます。御住職さまによるお話はいつもためになることばかり。境内前に墓地が広がります。本堂の天井板絵と間仕切りの杉戸絵は昭島市指定有形文化財で一見の価値あり。
とにかく水が綺麗、寺に清水が滾々と湧き井出、寺の下を流れる清流に注ぎ、直ぐ側を多摩川が流れていて、そこで捕れた鮎を、寺の清水で一晩休めてから、皇室へ献上していた事が、今でも語りぐさ。寺下の清流の石景は、一見の価値アリ。
曹洞宗の寺院で寺宝には天井絵等が有るとの事です。境内は水と緑が多く、延命地蔵尊等も点在しており、四季を感じる散策にも良いと思います。
鯉が沢山泳いでいて、エサをもって孫と行きます❤️😘大喜びします。
りゅうしんじと読む。東京都昭島市拝島町5丁目にある曹洞宗の寺院です。奥多摩街道沿いに面しており、山門を入った正面に本堂、中門をはいって左手には鐘楼がありました。龍津寺境内には巨石が積み上げられており、数ヶ所から湧き水があり池にはコイやフナ等生息していました。龍津寺の湧き水は東京の名湧き水57選にランクされているようです。この寺院奥行きが広いです。
多摩川と滝山が近くに有ってゆっくり散歩ができる🚶♀️
龍津寺。本堂の南の方に境内の鎮守として白山社あり。
名前 |
龍津寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-541-1249 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても水が綺麗です🎵