苔玉と風鈴が誘う夏詣。
國魂神社の特徴
参道に飾られた風鈴が涼しげで心癒される空間を提供しています。
夏詣限定の御朱印やビックリマンシールが楽しめる独自の魅力があります。
大国主命を祀る歴史ある神社で、有名な行事も数多く行われています。
平日にも関わらず、それなりに参拝者がいらっしゃいました。風鈴の心地良い音が良かったです。御朱印、おみくじ、御守りがそれぞれ数種類あります。
2024.7土曜日の15時過ぎに行きました。。夏詣は初めて知り近くなので行きましたが、40mの参道に苔玉と風鈴が吊るしてあり、苔玉の緑と風鈴の奏でる音が涼しさを誘ってます。。御朱印も夏バージョンがあり、2種類を頂きました。。ライダーの御朱印もあったのでライダーにも人気の神社だと思います。。神社は大通りから脇道に入るので少し道が狭いので対向車に気を付けるといいです。。あまり大きな神社じゃないですが、有名みたいで駐車場は、結構混雑していますが、係員が駐在してるので係員に誘導してもらうといいです。。8月18日まで開催してるので近くの方は是非足を運んでみるといいと思います。。機会があったら期間中にもう一度行ってみたいです。。
バイク仲間が新車を納車されたので、ツーリングで立ち寄りました。ライダース神社として先週立ち上げられて、いい目的地になりました。境内に鳴り響く風鈴の音色が心地よく、涼しげに吊るされていました。いわき神玉巡り10社頑張って集めようと思いました。
この神社は、夏詣の時期に参道に風鈴をあしらい素敵なお社です。風鈴の音色がとても癒されます。拝殿と神殿は今補修工事をしています。協賛金を受け付けてもいますので興味のある方は、参拝されてはいかがでしょうか!毎年参拝させていただいております。写真を見ていただけると幸いです。
勿来にある大国主命をお祀りしている地元では有名な神社です。境内は涼やかでパワーが漲っているような感じがしました。神社については下記を参照して下さい。大同元年(806年)に菊多国造(きくたくにのみやつこ)が出雲神社から勧請(かんじょう)し創建したとされています。主神は大国主命(おおくにぬしのみこと)、配神は須勢理毘売命(すせりびめのみこと)、少名彦命(すくなひこのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)が祀られ、事始め、厄除け、縁結び、安産などのご神徳があります。社内には國魂神社本殿のほかに北野神社、菊田御霊神社、稲荷神社、田神社があります。毎年10月に斎行される例祭は「どぶりろくまつり」として知られ多くの参拝者が訪れます。梵鐘は市の有形文化財に指定されており、天明元年(1781年)法印義弁による寄贈で再々建されたものです。
北茨城に行った際に、思いつきでふらっと寄りました。綺麗に管理されているし、手水のお花は、素敵です。ふき紙も置かれていて、心配りが嬉しいです。御朱印をいただく際の、宮司様の対応も、優しくて、ホッとしました。駐車場は、鳥居の横にありました。また行きたいです。
令和5年、初詣させていただきました。華やかな花手水、梵鐘、茅の輪と一通り回りました。絶えず初詣客が訪れている神社です。頂いた初詣切り絵御朱印は凄い精巧な切り絵で驚きました。こちらには御祭神の干支シールが付いていて、ここから御祭神を知るきっかけにもなると思います。また、こちらはいわき市の神玉授与の神社でもあるのでこちらも合わせて頂きました。夏詣の風鈴の時期にもまたお参りしたいです。
お参りした朝は地域の方で境内を綺麗にされてました。挨拶が気持ちよかったです。書き置きの御朱印を頂きました。
⛩️大同元年(八〇六)菊多の国造が出雲大社より勧請奉斎し代々国造自らが、祭祀を掌ると伝えられているそうです⛩️ この時期は夏詣とあり参道の風鈴が涼しげでとても癒やされます😌 また夏詣限定の御朱印を頂くとビックリマンシール世代には涙モンの限定シール貰えます✨
名前 |
國魂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-65-2384 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

地元紙や クチコミから今年初めて参拝⛩夏詣を知った昨年には来れずに7月上旬 平日を利用してきましたが 近くの駐車場は常に満車風鈴の心地よい音色に誘われて ゆっくり歩きました。カメラ片手📷に マダムの会話はかなり賑やかでした。参拝できてよかったなぁ♪御朱印もこの時期ならでは シールもいただけましたよ!