西山浄土宗で心安らぐひととき。
来迎寺の特徴
地蔵盆や除夜の鐘など、子供たちも楽しめる行事が開催されている寺院です。
山城西国三十三霊場の十八番札所として、地域に根付いた歴史ある寺院です。
意外にも立派な寺院で、落ち着いた風情ある環境が魅力のスポットです。
山城西国三十三霊場 十八番札所 西山浄土宗 如意輪観音菩薩。
現役時代はこの近くの職場に勤めていたが、全く知らなかった。 街道沿いの細い路地を入って、住宅街の中にかなり広い敷地を持つ。 特に墓地が広く、江戸時代のものから現在のものまで並んでいる。 本堂も立派で、 鐘楼や石造十三重塔など一通り揃っており、 境内もきちんと整備され、なかなか本格的なお寺。 近松門左衛門の戯曲の 謂われのお墓がある。
ただのお寺かと思っていましたが、訪れてみると意外に立派な寺院でした。近松門佐衛門の戯曲の基にもなった夫婦の墓所もあって、歴史をも感じさせてくれます。
地方の寺院、史跡のお千代、半兵衛の墓あり。
落ち着いた場所で風情ある所でした。
名前 |
来迎寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0774-94-2149 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

地蔵盆、除夜の鐘など子供たちにも参加が出来る行事もあります。