長岡天満宮でカレーうどん!
開田茶屋 龍八の特徴
長岡天満宮の境内に位置する、雰囲気の良い茶屋です。
レンコンの団子を使ったうどんが絶品で、特に好評です。
招福ぜんざいやカレーうどんの口コミもあり、メニュー豊富です。
この日は長岡京市の長岡天満宮へキリシマツツジを見に。長岡京市といえば筍も有名、しかも旬!ということで、境内にあるこちらのお店で昼食に筍グルメをいただくことにした。若竹うどんとたけのこご飯セットを注文。店内はかなり忙しそうで少々待ってからサーブ、いただきます!うどんは至って普通、関西風の柔らかい麺と出汁。でも筍が入るだけで特別な季節感が出てくる。他にはねぎ、わかめ、かまぼこがトッピングされている。たけのこご飯は上品な薄味で柔らかい筍の美味しさが存分に引き出されていて、めちゃ美味しい!!やっぱり旬の食べ物は美味しい。ごちそうさまでした。
天満宮の中にあるお店です。年配の方が集まりで利用されてることが多いです。うどん、天ぷら、丼、かき氷などの甘味が楽しめます。新しく、お店の入口に駄菓子コーナーができていました。現金を瓶に入れるシステムです。
2024年4月、たけのこご飯、たけのこの煮物、美味しかったです♪
土曜の夕刻に来ました。店内は誰もいませんでしたが、入ると「いらっしゃいませ」t優しい声かけ。好きな椅子に着席、注文をし、食事。リーズナブルで子どもたちも食べれるメニューがあり、家族で美味しい食事にありつけました。
長岡八幡宮の境内の中にあるお食事処です。初めてなので、おすすめのれんこん饅頭うどん800円(税込)を押さえつつ、期間限定のあなご天丼1500円(税込)をオーダーしました。うどんは、角がなく、甘めの出汁で関西風です。価格的に勝負したあなご天は、サクサクの仕上がりで、しかも2匹は、コスパ的に納得でした。観光地の中やからと諦めなくてもいいお店だと思います。四人掛けテーブル4。八人掛けテーブル3。テラス席3。Paypay可。コロナ対策:アルコール消毒設置。アクリル板設置。CO2モニタリング実施。店員さんマスク着用。
初詣の際に立ち寄りました!お店の雰囲気や接客がとても良かったです!甘酒もいただき、心身ともにあたたまりました!
美味しい善哉です。境内は静かでゆっくり休憩出来ます。
良い雰囲気だと思います。
木の葉丼のミニうどんセット、牛なべうどんをいただきました。美味しかったです!楊谷寺まで歩けるか、など色々と教えてくれました。
名前 |
開田茶屋 龍八 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-955-7800 |
住所 |
〒617-0824 京都府長岡京市天神2丁目15−13 長岡天満宮 境内 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

細うどんで食べやすい。出汁が美味しい。ひと休みするのに良い。