歴史感じる庭と季節の懐石。
錦水亭の特徴
錦水亭の立派な建物と庭は、他では味わえない特別なロケーションです。
季節感豊かな筍料理が絶品で、日本料理の真髄を堪能できます。
池端の個室で静かなひとときを過ごし、正統派の会席料理が楽しめます。
今日は霧島つつじを見に来ました!ツツジは前日の雨のせいか終わりが近いのか花びらが 痛み始めていましたが近くの錦水亭さんの藤は本当に優しい色で綺麗でした✨今から満開を迎えるようでした。
お友達と、京都へ♫久々に夫婦で! 友達夫婦と 錦水亭へ。川床で涼しさをかんじながらお食事できました。お外なので、虫が… はやりのクサムシが何度か乱入してきましたが、スタッフさんが、ガムテープで捕まえてくれました。お刺身、松茸美味しかったよー鱧鍋は、旬が少し遅かったかなーたまには、のんびりとゆっくり流れる時間の中でお食事するのもいいなと思いました。
歴史を感じます。
何とも上品で贅沢な時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。
数年前に、筍のシーズンに伺いました。 全国紙の関東版にも宣伝が出ており、昼食税抜き12000円でしたが、早くから予約し旅行プランを立てました。 当日好天五月晴れ。 期待は膨らみます。しかし盛況のためか、通されたのが簡素な屋根付き川床のような造りの席。(お店のウェブサイトの写真には、写ってない場所です。)期待していた料理は? うたい文句通り柔らかいですが、新鮮な香りも歯ごたえもありません。 どの皿も味が単調。 楽しみにしていた食事はあっけにと取られるうちに終了。そうか! お上りさん相手の商法に、元京都人の私自身が引っかかってしまったか・・・。 安ければ笑い話で済みますね。 失敗、失敗。
京都までハシリの筍料理をいただきに長岡の料亭「錦水亭」におじゃましてきました。ここまで来るのはなんと言っても〝直竹(じきだけ)〝を食べたいのと、長岡天満宮に詣でて時代劇撮影にもよく使われる錦水亭の湖畔の景色と参道の景色にふれたいからなのです。全て自前の竹林で朝採りした筍尽くし、本当に美味しいです。また、八条が池に面した霧島ツツジが見える離れの個室がおすすめです。お料理にも、長岡天満宮の風景も真っ赤に染まるキリシマツツジには、少し早かったものの良い天気で素敵でした。
たけのこづくしを頂きました。美味しいのですが「高級なたけのこ」と言われても、私にはあまり違いが分かりませんでした(T-T)でも、部屋も完全個室で池に浮いてるような不思議な造りで雰囲気は良かったです!
平日のランチでしたので喧騒とは無縁の素晴らしいひとときを過ごせました勿論、お味も素晴らしい池端の個室は風情満点✨(暖房で暖か💕)低い椅子席は椅子っていう違和感なく正座しているかのように景色とお食事を楽しめる快適さお手洗いが少し離れてるのと狭いのがちょっと不自由かな阪急の駅まで程良いちょい歩き。
JRの駅からは少し離れた場所にあります。歩けないことはありませんが車の方が良いと思います。ローケーションは素晴らしく、長岡天満宮に隣接し、景色がとても美しいです。目の前の池には二羽の白鳥が泳いでいました。一品一品の料理が大変美しく手が込んであり、薄味ながらしっかりとした確かな味を楽しめます。スタッフの方の心遣いは大変親切で、暖かさがあります。お店の中も風情があり、歴史を感じます。日本酒やお酒の種類は少ないですが、ここで酔っ払うのも何だかんだ勿体無い気もしますのでこれくらいで良いかもしれません。
名前 |
錦水亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-951-5151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

仲居さん、私たちのことが気に入らなかったのでしょうか?いちいち言い方がきつくて急かしてくるし、慌ただしくて悲しかったです。他の口コミにもありますが同じ方ですかね…女性の化粧濃い目の方です。カタログギフトきっかけで美味しい料理をいただける機会だったのに「筍=きつい仲居さん」になってしまいました。