青森・沖館温泉で懐かしい銭湯体験!
沖館温泉の特徴
青森市の沖館温泉は、掘り当てた熱い本物の温泉です。
昭和の雰囲気が漂う、懐かしい番台スタイルの大衆浴場です。
26日はお得なおふろの日、350円で温泉を楽しめます。
青森市内 沖館温泉ねぶたのサマーキャンプ場からもさほど距離もなく、よく利用しました。地域の温泉銭湯はどこも朝が早く、6時前後には客をいれています。番台にはおばあさんが立ち、来た客に「ゆっくり入っていってね」と声をかけてくれる。わたしの加古里子tシャツも誉めてくれたので嬉しかった。温泉の質は無論よろしく、一度浸かると汗が引かないです。そのため水風呂で体を冷やしてから上がる方がいいのだけれど、背に墨を背負った人々(時期的にテキヤさんだろうか)が入れ替わり立ち替わり使い込んでいるので大したことではないが合間を見て混ぜてもらう点がめんどくさい。でもまあそれよりもその水風呂の脇に打たせ湯があるので是非とも使ってほしいのです。青のシートを潜って入ると蛇口などもなく、「おやっ」と思うのだがすでに足元で踏んでるスイッチに作動して3メートルほどの落差でぬる湯が落ちてきて打ちのめしてくれます。ぶっとい柱の使い込まれたコンクリ建築も楽しいし、浴後の休息で背中いっぱいどころか尻股までのキレイな墨を観賞しながら地言葉のお喋りを聴きながす楽しさも格別です。全体の設備には不足を感じる方もあるだろうけど、ここしかない空気です、ここは。
お客さんも多く賑わっていました。脱衣所も広く、洗い場の数も多いので待たずに入れました。お湯に自信ありという掲示がありましたが、気持ちよく過ごせました。480円は安い🤗
元旦も朝から営業してました。銭湯なのでシャンプーなどは持ち込みで。
市街地にある大衆温泉浴場。地元の人を中心にいつも賑やか。変わった形のメインの浴槽にTVつきのサウナ、ぬるめと少し冷た目の2つの水風呂、打たせ湯などがある。お湯は柔らかく入りやすい印象だが、じっくり首まで入って温泉気分を味わえる。そしてよく温まる。長く営業しながら、古くなったところを逐次リフォームしていっている印象。メインの浴槽の複雑な形状などが時代を感じさせる。シャンプー、ボディソープの備え付けはなし。100円返却式のコインロッカーはあるが、入浴客の多さに比べて数が不足気味の印象。混雑している時間帯は要注意。入浴料450円。
お湯が沸く場所が分かりませんがドバドバ出てます。
入り口入ってすぐの番台スタイルお客さんはほぼ常連の方のようなので、苦手な方もいるかもしれません古いですが、綺麗で温まります青森によくある深めの湯船で、新しい温泉とはまた違った味がありますフェリーターミナルからのアクセスも割とよく、早朝の利用にはおすすめですサウナは記憶になし。
お湯が良い 駐車場が広くて便利です。
当たり前のことでしょうが、清掃が行き届いている感あり、掛け流しなのに綺麗な浴槽で安心しますね。もう少し安いと嬉しいけど。450円だと高いので、せめてチケットを値下げしてくれると嬉しい。
住宅地にある昔ながらの温泉。駐車場完備しているが冬季間における車両のみすれ違いに注意。
名前 |
沖館温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-766-1725 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

もと石屋さんでしたが掘ったら温泉が出たので銭湯を作ったそうです。そんな訳で良い石がふんだんに使われた銭湯です。お湯は熱めです。