縄文・弥生の歴史を感じる。
東金野井八幡神社の特徴
縄文・弥生の歴史を感じる集落近くに位置しています。
入口付近には貝塚があり、貝殻の破片が多いです。
神社の雰囲気は、地域の歴史をしっかりと伝えています。
スポンサードリンク
神社はこうでなきゃ。
この神社の入り口付近に東金野井貝塚がありますが、そのためか地面には貝殻の破片が多いです。小さい神社ですが、周囲に存在を隠すものがあるわけではないので入り口がわからないことはないと思います。
名前 |
東金野井八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
貝塚の近く、というより縄文・弥生から続くであろう「集落」近くにご在所。土手沿いの通りからは、鳥居が見えるか見えないか。非常にわかりずらい場所にご在所。しかし、だからと言って、誰も困らない、集落の方々がお詣りできればいいわけですから(笑)大きなイチョウの樹が目立ちます。お社も実はなんかの遺跡上に立っているような雰囲気。参道入り口に立つと、大昔のひとびとの生活が見えるような気がします。