駅近ダイソーで便利な買い物。
ダイソー ヤオコー南桜井店の特徴
ヤオコー隣接で買い物が便利、駅近の立地です。
家庭のお助けグッズが豊富でアイデア満載です。
売場面積はやや狭いが、品数は充実しています。
スペースも有り、大体のものは在庫している、隣にスーパーもあり便利。
ダイソーも店舗により商品の配置が様々で分からないのですが、レジ係とは別の店員さんが、丁寧に案内してくれました。ありがとうございました。
2023/2 完全セルフレジになっていた。見張りの店員はいます。
痒いところに手がどどがない店もう少し品揃えがいいと嬉しいです。
駅の近くにあって 便利です。おまけに 隣はスーパーなので いっぺんに用を足せます。
うちから10km圏内にあ100円ショップで自転車で江戸川沿いを走って行きやすいのでたまに利用します。ちょうど電車の駅前にあるお店ですから全般的に交通アクセスは良いでしょうね。・・・ただ、欲しいものが手に入らないことがよくあります。売り場面積はそう広くはないので品揃えの少なさはある程度仕方ないとは思いますが、そんな中で見つけたお気に入りが次回行くと扱いやめていたり(売れ筋じゃないのかな?)こういうケースがすごく多いのでおそらく店頭に並べる商品をセレクトしてる担当者さんとそのあたりの感性が異なるのが原因だと思っています。あるいはすぐ近くにあるいはディスカウントショップのミスターマックスも少し関係あるのかな?
お店の品ぞろえは多い方だと思いました。ただ田舎の為か年齢層が高くレジが混みやすかった。自分の前のお客さんがレジの人に自分のスマホの機種が分からないと聞いてた時にはレジの人が捕まっちゃってレジが進まなくて少し待たされました。売り場にもう少し人がいれば良かったなと思いました。
やや大きなダイソーという感じです。品揃えも標準的なダイソーという品揃えで、ダイソーならばこんなもんだよね。という感じです。支払いにPayPayやau pay、交通系なんかでも支払いが可能です。季節にあわせて入り口付近の陳列も変えてくるので、夏の暑い時期は手持ちの扇風機など、年末になるとカレンダー手帳などが入り口近くに陳列されていることが多いです。
売場面積が狭いので品揃えがあまり良くありません。ネットで話題になっている商品を買いに行っても、殆ど売ってないのでもっと大きい店舗に行った方がいいかもしれません。ただ、南桜井周辺には100円ショップはこちらの店しか無いので、普段使いの物を買うには助かります。店員が少ないのか、レジに行列が出来ていても2つあるレジの片方しか開いていない事が多いです。定番の商品も売り切れているとなかなか入荷しないので、商品の在庫管理や仕入れ管理が全然出来ていないように感じます。
名前 |
ダイソー ヤオコー南桜井店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-420-0100 |
住所 |
|
HP |
https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/detail/1545?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=top |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大好きなヤオコーで買い物も出来て、隣にダイソーがあるから凄く便利です。