春日部の隠れた温もり、増田眠牛の御堂。
山中千手観音堂の特徴
春日部市民に愛される温かみのある歴史的なお堂です。
江戸時代の俳人・増田眠牛のために建てられた文化財です。
街の片隅にある小さなスリムなお堂でも、見応えは十分です。
街の片隅、空き地の横にあって目立たないのですが、端正で温かみを感じる史跡です。地元の人たちに愛されているのでしょう、よく手入れされてて綺麗だし、お堂のそばに立つとパッとライトがつきます(ちょっと驚きましたw)看板に書いてある由来にある「増田眠牛」さんの人柄がしのばれます。多くの人に知ってもらいたいです!
江戸時代の俳人・増田眠牛の菩提を弔う為に建てたお堂で文化財に指定されている🙏小さなスリムなお堂だが見応えはある( ◠‿◠ )
名前 |
山中千手観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

春日部市民に大事にされてる御堂。おじーちゃんおばーちゃんざ立ち止まってお礼してた。なんだかあったかい気持ちになりました。