桜祭りにぴったり、豊明で乾杯!
石井酒造(株)の特徴
桜祭りに合わせた桜酒の特別値引きが魅力的です。
長距離運転中に立ち寄りやすい立地で駐車も便利です。
創業1840年の歴史ある酒蔵で、代表銘柄は豊明です。
桜祭りに合わせて、桜酒を2本買うと500円値引きをしていました。当然、購入しました。ラッキー〜
日本酒「豊明」を頂きました。シュワシュワした感じで、夏のお酒にピッタリでした。
長距離運転の最中、たまたま見つけ「TAIRAYA幸手店」て スーパーの隣りで駐車もしやすそうだったので思い切って寄ってみました。こちらのお試ししやすい小さなサイズの生酒を購入してみてその夜飲んでみたのですが…♡(๑\u003eᴗ\u003c๑)美味しい♡サラサラとクセのない優しい甘みの飲みやすさといつ酔ったか分からない、気がついたら酔ってた…みたいな心地良いお酒のまわり方♡(*´˘`*)ネット販売をしてらっしゃる様ですし決して近くはないけれどまたお店に行きたいとリピートを決めました♡(*^^*)今度は720mlのを購入しようと思います。今から伺える日が楽しみです♡⸜(*ˊᵕˋ*)⸝
清酒(日本酒)の醸造・販売を行う会社。営業時間は10~18時、日曜祝日休み。場所は「TAIRAYA幸手店」に隣接。創業1840年(天保11年)という歴史ある酒造であり、「初緑」「豊明」などを扱う。今回は酒かすを購入(1袋500gで300円)。甘酒にして飲んだけど美味しかった。新たな大吟醸「二才の譲」を造るためクラウドファンディングで支援者を募ったり、他店と競うイベントで同じ材料で酒を作って「彩の原石」として販売したりと、色々行っている所。もちろんHP・SNS・通販なども行いつつ、幸手・杉戸・栗橋・鷲宮などの一部店舗で展開。チャレンジ精神旺盛で しっかり仕事するのは大歓迎なので、評価高めの★5。
酸味のあるお酒でした!
読み方は「いしいしゅぞう」1840年 創業代表銘柄 豊明。
初めて見たスーパーの敷地内にある蔵。春先まで生原酒が販売され、赤酵母の花あかりは美しい酒だが注意して開栓しないと「パーン!ブシャシャシャ~!」猛噴射して一瞬で半分無くなる大惨事。らき☆すたラベルもあり。飲みやすく親しみやすい酒造。
御成道と日光道の合流点にある酒蔵。
名前 |
石井酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-42-1120 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天保11時創業。38歳の若き杜氏が歴史ある酒蔵を守ります。今の時期は赤色酵母を使ったにごり酒が登場。花見のお供にぴったりです🌸