毎月19日は穏やかなお祭り。
妙安寺の特徴
妙安寺の開山は祖眞和尚で、歴史を感じられます。
御朱印は毎月19日の縁日だけの特別な体験です。
2月19日にはお祭りが行われ、賑わいを見せます。
穏やかです。
御朱印は、毎月19日の縁日のみ頂ける。
上岡の馬頭観音の方が知られた名前だと思います。毎年観音様の日には遠くは北海道の方もお参りに来ます。12年に一度お稚児行列もあります。
2月19日はお祭りです。露天商が出ます。白馬がいました。
御朱印を購入に行きましたが、玄関が広いですね。閑静な場所です。
名前 |
妙安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-39-0052 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

妙安寺は、祖眞和尚(文禄元年1592年寂)が開山、江戸期には岡諏訪神社の別当を勤めていました。明治維新の神仏分離により岡諏訪神社の別当を離れ、山号を諏訪山から慈雲山へ改めています。境内の馬頭観音は、妙安寺17世愚禅和尚が流布に務め、「上岡の観音様」として著名で、毎年2月19日の縁日には参詣者で賑わいます。