秩父の隠れたうどん屋、700円の美味。
田舎手打うどん 大黒の特徴
家庭的な仕上がりの天ぷらが楽しめるお店です。
手打ちうどんは讃岐と吉田の中間のコシが抜群です。
コスパ良好なメニューが豊富に揃っています。
全品700円という低価格です。肉汁ざるうどんを食べました。うどんはコシが弱く柔らかめ。太さが不揃いなので手作り感があります。この低価格できんぴらと漬物が付きます。とてもリーズナブルです。しかし、うどんの量は少なめです。成人男性は大盛にした方が良いかもしれません。大盛は確かプラス100円でした。物足りないのでライス150円を追加で頼みました。座敷席があるので子供連れも入店可能です。
ランチで伺いました。山菜や季節の野菜を天ぷらで出すとのことで、『天ざるうどん大盛』をオーダーしました。吉田うどんと讃岐うどんの中間に位置するうどんで喉越し、歯触り共に美味しく、既に茹でられた状態ながら、出来上がりの風味がしてびっくりしました。美味しいです。とにかく、オーダーしてから早いです。駅の立ち喰い蕎麦なみです。しかし天ぷらのラインナップはタラの芽、かき揚げと作りおきながら、季節感を意識しつつ旬のものが出されており、お値段以上の価値と味わいが提供されております。また、筍の煮物がめちゃくちゃ美味しかったです!採れたの風味を活かしつつ、フレッシュ感を出しつつも、ちょっと濃い目はなかなかの至難な技と思います。非常に満足がいくランチとなりました。GWに訪問はいかがですか?◯ プチ情報・支払いは現金のみ・大盛は量が少ないので、ライスが頼めます。
秩父の神社巡りで、道を間違えて偶然立ち寄ったお店。手打うどんが全部700円。温かい、冷たいうどんが、選べます。濃すぎず優しい味わい。地元の方も、旅の立ち寄りのかたも来られてます。これからも秩父に来たら立ち寄りたいと思います。
秩父のひとり旅でふらっと入ったお店。老夫婦でやっている長閑なうどん屋さん。こういうお店好きだなぁ。どれでも700円。天ぷらは100円。麺もつゆもおいしいぞ。
初秩父で利用しました。肉うどんを注文しましたが、写真で見るうどんと少し異なり、麺を持ち上げるとブツリブツリと麺が切れてしまい啜るよりも持ち上げて口に入れるうどんでした。ランチタイムを少し過ぎた利用だったからかもしれませんが手打ちの良さは0でした。
天ぷらは家庭の仕上りで、野菜だけで少量で揚げて有る物盛り付けて提供茹でてあるうどんをタッパーから盛り付けだから提供は速い見た目はショボいが、不思議だが美味しく感じた外観も田舎のうどん屋で腹減っていて車も多数停まってあたので、飛び込みではいってみた値段は均一600円 妥当だろう。
肉うどん、ライス、小鉢麺は、讃岐うどんと吉田うどんの中間のコシがあり、私は好きな硬さの麺でした。出汁も田舎風味の味でとても美味しく頂きました。また行きます。
肉うどん 大盛 700円ずっと気になっていましたが意を決して入店。お母さん達二人がお出迎えで、店内は清潔。バスサンドの写真と色紙が目を惹きます。山菜うどんや天ぷらうどんと迷いましたが、肉うどん大盛をチョイスしました。すぐに提供されました。とにかく、出汁が美味しい!優しく、全部飲みたくなりました。武蔵野うどんのように濃くはなく、讃岐うどんのようにドライ?でもなく、優しい味わいでした。麺は多分茹で置きですが、コシやバラツキ、小麦感があり、安い速い旨いを堪能できて良かったです。きんぴらは甘くていい箸休め。特筆すべきはきゅうりの糠漬けです。とても香り高く、テイクアウトしたいくらいでした。時間がない時はもちろん、日常的に訪れたいお店でした。また行きます。
しっかりした手打ちうどん、あっさり出汁の天ぷらうどんを頂きました。材料も腕も良いのでしょう、シンプルで美味しいうどんでした。大盛りを注文しましたが、ホントに大盛りでした。小上りで食べる、田舎のうどん屋の雰囲気もいいです!
名前 |
田舎手打うどん 大黒 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

うどんは700円。注文してからの料理の提供時間がめちゃくちゃ早い。作りおきかな。家庭的な雰囲気のうどん屋さんなので特に気にはならない。つけ汁はあっさりしております。好みは分かれると思います。