ライトアップに癒される紅葉温泉。
秩父温泉 満願の湯の特徴
露天風呂からはライトアップされた滝が見え、癒しのひと時を提供します。
満願の湯の温泉は美人の湯として肌がツルツルスベスベになります。
体が温まる単純泉は、ぬるぬるした肌触りが特徴です。
久しぶりに伺いました。ここの露天風呂からの紅葉🍁はとてもきれいなので平日で空いていました。紅葉はしていましたが、目の前のもみじはあと少しの感じでした。ここは駐車場🅿️も広くていいです。内湯も大きいので、ゆっくり入れます。また伺いたいと思います。
キャンプ帰りに寄りました。秩父は温泉が結構多いのですが、評価が一番高いこちらに決めました。せせらぎの音が気持ちよく、お湯は、水素イオン濃度9.3phという全国有数の極めて高いアルカリ性が特徴です。お食事処は広くて、秩父郷土のものから季節限定のものまで合わせてメニューが豊富です。家族全員が来てよかったねという満足度でした。
トレーラーハウスでのキャンプ帰りに寄らせていただきました。風呂は内湯(広め)、サウナ、水風呂、外湯2箇所という構成。外湯の奥の方の風呂はぬるめで長く浸かっていられるのでオススメです。外に椅子やベンチもあるので休憩しつつゆっくり温泉を楽しむことができます。風呂以外では食堂、広い休憩処、土産物売り場も備えており、のんびりできる良い温泉施設かと思います。
じゃらんで事前予約個室利用での利用です。温泉は若干のぬめりが有り湯加減もよくとても良かったです。昼食を取り昼寝しながら個室でまったりカキ氷を食べゆっくり過ごせました。昼食の食堂ですが全般にそば系はなかなかものですがワラジかつはちょっと……油が悪かったのかな~、
ウォーターパーク長瀞の帰りに立ち寄りました。提携している温泉のようです。キャンプ帰りの人で大賑わいでかなり混んでいましたが、湯船も大きく露天も二つあるため、ゆっくりお湯に浸かることができました。天然温泉で体の芯から温まる泉質でした。サウナもあり、今は3人制限ということでかなり並んで入りましたが、90度のサウナ室と温泉の水風呂が最高に気持ちよくて身体も心も癒されました。露天風呂からは近くの滝を眺めることができ、マイナスイオンたっぷりで疲れを癒してくれました。お食事処も大満足で、お蕎麦と草鞋カツカレーをを頼みました。カツが美味しく満腹になりました。
秩父の長瀞に紅葉を見に行った帰りに寄りました。車で20分ほどでアクセスが良かったです。露天風呂から紅葉を見る事ができ、新緑の時期もきれいなのではないでしょうか。温泉に詳しくないですが、やわらかい印象で翌日も肌ツヤよかったです!!急遽寄ることにしたため、化粧水などの準備は万全ではなく、アメニティは綿棒やくしのみなので、女性は事前準備をした方がいいです。備え付けのシャンプー、リンスは今まで使ってきた温泉施設の中で一番よかったです!!温泉後のソフトクリームも美味しかったです!!夫婦でソフトクリーム好きですが、久しぶりに当たりだねー!なんて言ってしまうくらいでした♪また行きたいです!
2年ぶりの満願の湯。ph9.3、源泉100%、大満足、ご褒美の温泉です。写真撮り忘れましたが、熱々の味噌ポテト、温泉水を凍らせて作ったカキ氷(頭キンキンしません)が美味しかったです。母も温泉、食事共に気にいり、また行きたいと言ってくれました。お土産の満願饅頭(1個110円)も温泉水を使っていて、こしあんで直径7センチと大きくとても美味しくオススメです。
リクルートポイントがあったのでじゃらんで個室3時間+3種類から選べるご飯と温泉を予約して行きました。ご飯の量も多くて、どれも美味しかったです。家族3人で行きましたが、部屋も広くてテレビも付いていて、温泉の湯質も良くてつるすべでした!小旅行気分を味わえて、とっても良かったです。
土日の午後に行きましたがそこそこ混んでいました。土日は1000円入場でかかります。インターネットで食事付きのプランを申し込むと少しお得になります。温泉はとても良く、スベスベになります。ただ、露天は少し狭いです。2階は休憩スペースになっており、寝転ぶ場所もあります。食堂ではかき氷を頂きましたが、口の中で溶けるやつでとても美味しかったです。車でのアクセスがメインですが、皆野駅から町営バスで訪問することもできます。ですが、バスの本数は少ないので注意が必要です。
名前 |
秩父温泉 満願の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-62-3026 |
住所 |
〒369-1625 埼玉県秩父郡皆野町皆野町下日野沢4000 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紅葉を楽しめる日帰り温泉長瀞の月の石もみじ公園でライトアップ期間に紅葉狩りを昼夜楽しむため、暗くなるまでこちらの温泉に入浴しました。温泉はほぼ無臭の薄にごり硫黄泉、露天には温度分けされた浴槽が二つ、川沿いの色づいた紅葉が眺めながら入浴できます。サウナは狭めで定員6人程度でしたが、室温92℃でしっかり汗がかけました。水風呂は冷泉がはられまろやか、川沿いなのに露天が広々していて整い椅子が複数あり、こちらでも放心しながら紅葉を眺められました。売店で缶ビールやチューハイが定価に色をつけた程の価格で販売されているので、風呂上がりには二階の休憩所で気軽にプハーっとできました。