新鮮!
ココ・カピウの特徴
甘味があり濃厚なウニ丼が評判で、特に数量限定です。
北海道滞在中に味わった中で、最も印象に残る海鮮料理が楽しめます。
ボサノバの心地よい音が流れる、綺麗で落ち着いた店内が魅力です。
14時到着。念願のウニ丼は売り切れ。海鮮丼食べましたが、美味しかったです。お店の前に4、5台、駐車できますが、お店の手前50mぐらいに海水浴の駐車場ありますので、こちらへの駐車をお勧めします。軽食喫茶とあって、地元の人も訪れるお店のようです。海鮮関係注文するのは、観光客だけです。当たり前か。
7月訪問。日曜日の10時50分到着して、すでに20人ほどの行列があり、その後に並んで、しばらくしてからスタッフより、“ ウニ丼が提供できるのは最後尾まで並んでいるお客様までで〜す ”という案内の呼び掛けとともに、ウニ完売と書かれたホワイトボードが置かれました。後に、窓側のカウンター席に案内されて、運ばれてきたのが12時25分でした。当日に、電話確認にてバフンウニは無いとの事で、当日はムラサキウニのウニ丼を頂きました。口に入れてすぐにもう、う〜ん!美味い、同じ美味い物を食うのでも、ガツガツかき込むではなく、本能的に味を噛み締めながら頂きました。ご飯は酢飯ではないですが、(個人的に海鮮丼は酢飯派)もう、そんな事はどうでもいいくらい美味くて、ウニの盛りが多くて絶品でした。
うに•うに丼の、うにの量が凄かったです•••!!!この量のうにを食べるのは人生初かも。そして何よりめちゃめちゃ美味しい🥺コスパ良過ぎですね。ちょっと遠いけど、行く価値ありました。
YouTuberの紹介動画を見て行きたくなりました。新鮮で最高に美味しいウニ丼を頂きました。個人的には積丹や礼文島で食べたウニ丼よりも美味しく頂きました。
オロロンラインを通るとき、ここは素通りしてはいけません。しかしなかなかエゾバフンウニに出会えずムラサキウニばっかりですが不平をいえないくらいおいしいです。ウニ丼の高い地域で並んで待つよりずっといい。
甘味があり濃厚なうに丼でした。 オロロンラインに乗って いろいろうに丼を食べましたが、 ここが最高に美味しかったです。
人生で1番美味いウニ!今まで食べてた雲丹は全て偽物と言っていいだろう。この日はムラサキウニのみ ¥2500場所柄バイカーが沢山いる。駐車は近くのビーチの駐車場に停めるのが無難。
数量限定のウニ丼でこの日は12時半頃に伺いましたが、私の次の組で売り切れに!間一髪でした💦肝心のウニ丼は全部ウニでも同料金でしたが、帆立も食べたかったのでウニホタテ丼に。こんなに一つ一つの身が大きなウニを食べるのは初めて!甘くて美味しい!帆立も同じく甘くて、でもしっかりした旨味もあって最高でした。どんぶりは大きめのお茶碗くらいで大食いの方には少し物足りないかも知れませんが、美味しいものは腹八分目で少しずつ味わって食べるのが良いです!2020年は9月14日まで。バフンウニは8月末で漁が終了してます。
よくある海辺のドライブイン的な喫茶店かと思いきや、ボサノバが良い音で流れる綺麗な店内。でもウニ丼など海鮮丼が名物。行ったときはウニが無かったが、ホタテ&いくら丼とてもおいしかった。アイスコーヒーを飲みながら見るビーチがとても良い夏を感じられる名店。
名前 |
ココ・カピウ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-64-2855 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

開店前から並んで待ってたところ、下の売店の方が「今日は漁に出れてないからウニ無いよー」とおしえてくれました。確かにバフンウニはありませんでした。でもムラサキウニはあるとのこと。せっかくなのでムラサキウニ丼を食べましたが、ものすごく塩っぱい。醤油かけなくても塩っぱい。ウニそのものの味なんて塩っぱすぎて感じない。ご飯も酢飯ではなく普通のご飯。これならスーパーで塩水ウニのパックを買って家で美味しいお米を炊いて自家製ウニ丼を作った方が美味しかったなと後悔。喫茶店でウニ丼を食べようと思ったのがそもそも間違いなのかな。過去の口コミを見てると漁に出れてない日がけっこうあるようなので、ウニ丼を確実に食べたいなら積丹に行ってそれなりのお店で食べた方が間違いないと思います。ここを目的に来ることはおすすめしない!!!