昭和の風情、焼き団子と共に。
まちこ茶屋の特徴
吹割の滝の遊歩道入口近くに位置するお土産屋さんです。
昭和の雰囲気が漂う、心魅かれる素敵なお店です。
焼き団子や焼きトウモロコシが評判の飲食処でもあります。
焼き団子がとても美味しかったです!ちゃんと写真撮影していいか尋ねたらいいですよってお答え頂きました!
お土産屋さん。気に触る事も有るでしょう!奥さんは作業中でも返答は有りました。御主人初めはベンチで腰掛けた!手作り物もございました。まんじゅうが150が50と書いて有りました!購入!美味しい!好みはそれぞれ!よく言う昔ながら。
きのこ天ぷらとざる蕎麦を食べました。少人数でやっているので、天ぷらを作るのに時間が掛かります。時間がある時に寄ると良いです。炭火でイワナなどを焼いているので、店内は煙が多めです。ご主人が石原裕次郎さんと友達らしく、写真が飾ってありました。
注意喚起です!(笑)まちこ茶屋さんの隣で営業している丸芳商店という土産物屋さんで買い物した後にまちこ茶屋さんに寄り、饅頭1個とニンニク2個を買おうとしたらお店の人が『あっちの店でも同じ物を売ってたでしょ』(ニンニクのことを言っているらしい)私『いえ、バラ売りで1個ずつはこっちだけですね』・・・で、お金を払おうとしたら店員さん『うちは、いいですよ』私『え?』店員さん『うちで買わなくていいですよ』ということで売ってもらえませんでした・・・びっくり。最初、どういう事なのか意味が解らなかったのですが、どうやら似たような品揃えの隣の店でたくさん買い物をしたあとに、ちょこっと(ニンニク2個と饅頭1個、〆て250円也)買われるのが気に障った、ということだったようです。タクシーの乗車拒否ってのは聞いたことがありますが、土産物屋さんでの販売拒否なんて見たことも聞いたこともない、、、のに当事者になってしまい本当に驚きました!まちこ茶屋さんで買い物される方は、お隣の丸芳商店さんで買ったものをぶらさげて行かないよう御注意ください(笑)逆は多分、大丈夫です(まちこ茶屋⇒丸芳商店)
吹割の滝に向かう途中の通路沿いにあり、妙に心が魅かれる素敵な雰囲気のお店です。ソバ、うどん、山菜、イワナ、山女、そふとくりーむ、などの文字から、お食事処かと思われます。野菜や味噌にハチミツなどの食品に、木工の工芸品や竹細工、その他諸々、統一感の無い色々な商品が通路沿いの狭いスペースに乱雑に並べられていて目を引きます。不思議なお店を理解しようと、手書きの値札などに書かれている読みづらい商品説明などの文字も、気になっていちいち読んでしまいます。読み歩いていると「危ない!ダム放流注意」と、公共のモノっぽい看板もなぜか「田舎の味・天ぷらサービス」の看板に並んで混ざっていたりして、疑問が深まります。気さくな「滝の裕ちゃん(お店のおじさん)」と、マチコさんのご夫婦で経営されているのでしょうか?いつまでもここにあって欲しい味のあるお店です。
決して清潔とは言えませんが、昭和感たっぷりのこちらのお店…石原裕次郎と唄をこよなく愛すご主人の半生を醸し出すような店内。川魚のほかおそばやうどん、カレー等のある土産店と併設されたお店です。岩魚と鮎、それぞれをいただきました。オーダーミスがあり待たされたり、なかなか運ばれて来なかったり、天ぷら揚げ過ぎだったり多々クエスチョンはありましたが、その度これでもか!ってくらいサービスの料理をさりげなくご馳走していただきました。帰りにはたくさんの手作り饅頭とビールにハイボール!ビックリしましたが、温かなお心遣いに心癒されました。ご高齢のご夫婦のオーダーミスなど腹立つこともなし…真心を感じながら帰路に着きました。
美味しいとかお得とかを求めるお店ではなく、昭和を味わうためのお店だと感じました。その時代感を残す貴重なお店、ぜひ体験されてはいかがでしょうか。
日本の原風景がそのまま残っているかのような場所。商品の値段も安くかなり雰囲気がある。
雑多な感じで清潔感がない。店内に入る気にはなれません。桐のまな板はサイズは豊富ですが厚さは15mm程度で割高感がありました。時代は¥100均DAISOなら¥300で42×24×1.5があります。ここは45×25×1.5で¥4
名前 |
まちこ茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-56-3593 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

吹割の滝の遊歩道入口を入って直ぐにこちらのお店がありました。とても風情があり、昭和にタイムスリップした感じがしました。売られている商品も手作りの物が多く、見ているだけでも楽しい気がします。