恵庭の御朱印、獅子狛犬の出迎え。
恵庭神社の特徴
明治26年に創建された春日神社の由緒ある神社です。
お洒落な髭を持つ獅子狛犬が出迎えてくれます。
無人の神社ながら静かな雰囲気が漂う場所です。
千歳神社の帰りに恵庭神社⛩️に寄りましたが今はもう参拝できないのでしょうか。拝殿まで行く道が草が生い茂り暗くて独りだったので中まで行けませんでした。どなたか最近行かれた方いますか?
御朱印のみです御朱印は豊栄神社で頂く事が出来ます。
お洒落な髭を蓄えて何かに驚いている様な顔付きの獅子狛犬が出迎えてくれました。
雪が溶けてから又参拝に行きたい。
無人でした豊栄神社で恵庭神社の御朱印いただけます。
ご祭神:天照皇大神,稲荷大神,春日大神ご由緒:明治26年9月,加越能開耕社を中心に加賀,越中,能登の人々に依り西3線東15号漁川堤防地に春日大神を奉斎して春日神社を創建する。同28年島松赤玉神社及び天照大神を合祀し,大正13年漁太稲荷神社をも合併する。昭和2年恵庭神社として創立の許可を受ける。昭和3年村社,昭和21年宗教法人設立。
なかなか大きくて意外にいい!常駐の人もいるし!
もう少しで12月ですね。初詣は何時も来ていますが混んでいます。インフルエンザに気をつけて今年ももう少しですね。頑張って乗りきりましょう。
191. 2017.09.21国道36号を千歳方面へ 。恵庭の市街地の上山口の信号を右折して 川沿い大通り へ 。しばらく走ると見えてきます 。御朱印は 恵庭 豊栄神社さん で頂くことができます 。こちらの参拝をされてからをオススメ致します 。
名前 |
恵庭神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

明治26年9月加越能開耕社を中心に加賀・越中・能登の人々に依り西3線東15号漁川堤防地に春日大神を奉斎して春日神社を創建する。同28年島松赤玉神社及び天照大神を合祀し、大正13年漁太稲荷神社をも合併する。昭和2年恵庭神社として創立の許可を受ける。昭和3年村社、昭和21年宗教法人設立。合併により合祀された歴史をもつ御祭神島松赤玉神社 明治28年合祀・漁太稲荷神社 稲荷大神 大正13年合祀北海道神社庁ホームページより。