和の料理人のスープカレー。
味処かわ路の特徴
和の料理人が作る独特なスープカレーが楽しめます。
カツオ節と煮干しのこだわりスープで深い味わいが堪能できる。
休日のランチに最適な、周辺が静かな立地にあります。
土曜日の昼で、周りのお店がほとんど閉まっていたため、ここで食事を取りました。今回は無難に松花堂弁当を注文しましたが、思っていたよりもしっかり作られており、とても美味しかったです。値段相等の料理が食べられるお店だと感じました。店の中は少し暗めです。
最近のオススメは和の料理人が作るカツオ節と煮干しのスープにこだわったスープカレーです。結構スパイシーなのですが、後に引かない辛さと和風スープのあっさりさが後味スッキリ!野菜と鶏肉も結構なボリュームでお腹いっぱい。小麦粉を使用しないスープカレールーで、ローカロリーなのもありがたい点(2019年4月1日追記)1:うどん2:定食の豚のしょうが焼きです。1:注文してから打つので20分ほど時間がかかります。手打ちならではの小麦粉の甘みと、醤油を一切使用しない、お出汁だけのめんつゆで、半透明の黄金色、関西風のめんつゆです。片口鰯の出汁でこれほどの味になるのかとおもえるほどの味わい、手間暇かけた一品です。2:急いでいる方にオススメなのは、『しょうが焼き定食』です。豚バラにかけてあるしょうが焼きのソースが豚肉の甘さを上手く引き出したものになっていて、くどくないのが特徴こちらもなかなか一般的な定食屋さんでは食べられない逸品かとおもわれます。マスターの前職は、札幌の老舗ホテルの和食の料理人さん本格的な日本料理を長年にわたり手がけられたことを感じさせる丁寧なお仕事、庶民的な豚の生姜焼き定食でも、職人芸を感じさせてくれます。箸休めの和え物もゴマと鰹節を上手く使い塩分控え目で、本格的です。ご自身で菜園もされていて、菜園で採れたトマトで作ったトマトジュースをいただいたのですが、市販のトマトジュースではあじわえない甘みと濃厚さのトマトジュース、こちらもオススメです。出汁を活かした、昔ながらの和食をお手頃価格で食事したい方にオススメのお店です。
名前 |
味処かわ路 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-381-2268 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いつもお世話になっています。とても美味しく頂ける お店です。