菅原道真の孫を祭る神社!
大天満神社の特徴
菅原文時を御祭神とする珍しい神社です。
空港通りに面した小さな神社で静かな雰囲気です。
社務所では書道教室が行われています。
御朱印あり金額はお気持ちです(*^ω^*)鳥居の横に社務所あります。車を止めるところはないので、曲がった所に少しの時間だけ停めさせていただきました。---------------------------------菅原文時大天満神社の由緒・歴史宮司になる前、自分のルーツを調べていたら菅原文時の子孫であることを知る菅原文時の子孫ということで神社を作ろうと決め、熱田神宮学院へ入る2000年頃 東区福移で創建する2006年(平成18年)現在の場所に遷座する菅原道真公の孫にあたる菅原文時公の系譜にあたる方が創建神社庁には属していませんが、宮司の方は熱田神宮学院を出ており神社本庁が定める神職の宮司を務める資格は持っています。出典:宮司さんからの口頭による大天満神社の代表的なご利益合格祈願・学業成就旅行・交通安全。
隣にご自宅兼社務所があって声がけするのに勇気が要りました。御朱印をいただいたのですが、直前の御朱印が名古屋の若宮八幡宮でいただいたものだったんですが、宮司さんは偶然にもそこで修行?されたそうで、こんなこともあるんだなぁと仰ってました。縁ですね。
空港通りに面した住宅街の小さな神社です。優しく親切な神主さんで、毎年初詣はここに決めてます。縁起のいい亀さんがペットで飼われてます。名前も音の響きが良いところも気に入っています。
とても優しい宮司さんですよ。
社務所では書道教室を開かれています。お留守のようでしたので、今度参拝したときに御朱印をいただけると良いのですが。2020/03/21 追記間が開きましたが、今回は電話で確認してからの参拝でしたので御朱印を頂くこと出来ました。社務所の玄関に大きなアカミミガメ(ミドリガメ)のいる水槽があり、お聞きすると17年飼われているとか。とても大事にされている亀さんです。
とても小さな神社ですが、親切にご対応頂きました御朱印を頂戴しました。
431. 2018.08.19道々1137号沿いの住宅の並びに小さな社殿がありました 。鳥居も黒いのであまり目立ちませんが立派に神社さんでした 。社殿の右隣の上半分が青い壁のお家に宮司さんがおられました 。御朱印を頂く事ができました 。
お賽銭箱あります。
御朱印をいただきました。
名前 |
大天満神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-790-5126 |
住所 |
〒007-0829 北海道札幌市東区東雁来9条1丁目1−22 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社としては大きくはないですが、いい雰囲気のある神社ですね。隣の社務所で御朱印をいただけます。