北海道直送!
一休の特徴
全て手作業で作られた本格的なお蕎麦屋さんです。
牡丹を使用したおろしそばが特におすすめです。
昔から変わらない味わいの手打ち蕎麦に大満足です。
店内の雰囲気よし味良しまた行きたいと思うお店定員のおばさんが凄くいい人。
久しぶりに蕎麦らしい蕎麦を食べた。しっかりとした腰、ちょいと辛めの汁。薫りが弱いのは、時期ハズレだからいたしかたない。新蕎麦の季節が待ち遠しい。
札幌駅から南北線で行けます。 繁華街から離れているので、そば好きの方が多いように感じます。 お酒にあう料理も多く、少し日本酒を頂いた後で冷たいお蕎麦も暖かい出汁の利いた蕎麦も楽しめます。
値段は大盛だけど、量はミニ蕎麦大盛で普通盛りサイズだけど値段は特盛味が特段おいしいわけではない。
天ぷらそばを頂きました。1760円、小さな海老が一本乗っていました。味は特別美味しいとは感じませんでした。
わざわざ北海道まで食べに行く価値ある蕎麦です!本物の十割蕎麦の美味しさがわかりました♪ご主人も、女将さんも気さくな方で、至福のひと時でした。玉子焼きも、天麩羅も全てが最高です。ご馳走様でした♪
2021年10月23日に伺った。美瑛の新そばを、大ざると冷やしタヌキで堪能した。女将さんの体調も良いとのこと。土日だけの営業だけど、今年は各地の新そばを出すので、楽しみだ。2021年7月4日に伺った。久々だったが、前日から再開したということで、待ち侘びた皆さんで賑わっていた。女将さんの手術も成功して笑顔が戻り、お手伝いのお孫さん達にも温かい目が注がれていた。えび天とカレー南の、味はいつもの一休さんのでしたが、麺は少し手抜いたかも!でも、あまり完璧でなく、この位で長く続けてもらいたい。
店の前にご説明がありますが、水まわしから、包丁に至るまで、すべて手作業で作っている本格的お蕎麦屋さんです。手打ち蕎麦で美味しいのは、盛りそば、つまり、お品書きの「せいろ」だそうです。水まわしは、手を熊手のようにして、蕎麦粉と水を混ぜて蕎麦に至るまでの工程で、指は第二関節以上は蕎麦粉がつかないように、蕎麦粉も鉢もきれいに大切にしながらの熟練した手作業で作られるそうで、正に、職人技です。そば名人は、水まわしに命をかけるそうです。蕎麦の旨さを最大限引き出し、食べ物、物を大切にする日本人古来の良き伝統を守られた上での逸品と、感動しました。手打ちそばは、こしがあり、きめ細やかで、味覚と食感で驚きます。お品書きに沢山ありますが、蕎麦の旨さを味わうのは、やはり、せいろが正解と実感致しました。全て手作業と思うと、高いと思えません。あの手打ちそばの美味しさが忘れられません。蕎麦湯も飲めば飲むほど、蕎麦の旨味が含んだ深みの味でした。7月3日、4日から、営業再開だそうです。
コープによく買い物行くので、侘助入ろうと思ったら混み混みだったので、こちらのお店へ。お値段こそ相応だが、毎日丁寧にそばを打たれており、食べればなっとく。寒かったので、今回はかれい南を頂いたが、しっかり出汁(鰹節、昆布など複数)がきいており、北海道らしからぬお汁でした。ご家族で営まれており、接客なども丁寧です。
名前 |
一休 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-784-1919 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

自転車で通りかかって、ずっと気になっていたので、思い切って入ってみました。土日しか営業してないとのこと。せいろを頂きました。そばはもちろん美味しく頂きましたが、つゆの味もちょうどよかったです。箸袋に手書きのお言葉が添えられているのも温かくてよかったです。末永く続けて欲しいお店です。