美味しいプラム狩り、毎年の楽しみ!
篠原果樹園の特徴
プルーンやプラムの取り扱いが豊富で、食べ頃やもぎ方を学べます。
受付の方々が明るく出迎え、温かい雰囲気を感じられました。
中間部にある甘いプラムが特に美味しく、汁が溢れてくる体験が最高です。
プルーンの種類や食べ頃、もぎ方を教わって勉強になり、とても美味しくいただきました!頂上からの景色最高でした!
種類豊富で、味も美味しい。その場で食べるならとてもお得。汚れても良い、斜面にくいつくスニーカーは必須。服は果汁が飛ぶので白は避けるのが無難。頂上からの眺めも良い。ポケットに入るサイズのウエットティッシュの携行がオススメ。
年数回伺ってます、いつもニコニコ迎えてくれる身内のようで嬉しくなります😄 初めての時は人見知り?のようでしたが、話しかけると色々な事を教えてくれて、食べごろのフルーツにありつけます!さくらんぼの季節までもうすぐなので、また遊びにいきますね🤗
休日に家族で行って来ました☺️駐車場もあり受付も直ぐ近くにあります。受付けにいる犬が子供嫌いという事もあり、子供が近づくと吠えます。大人は大丈夫です。トイレは仮設トイレがあり、気になる方は果樹園到着前に何処かでトイレを済ませる事をオススメします😉今回訪れた際はリンゴ・プルーン・梨・ぶどうが実をつけており子供達も楽しそうに果物狩りを楽しんでました。スタッフの対応も良くとても満足して帰宅しました😁機会があればまた行こうと思います。
10月1週目に行きました。りんご(3種類くらい)、なし(和、洋)、プルーン(3種類くらい?)プラム、ぶどうがありました。りんごの瑞々しいこと!スーパーで売ってるりんごとは違います。他の果物も美味しく、プルーンはいくつ食べたかわかりません(笑)札幌中心部から40分くらいとちょうどいいドライブの距離でこんなにいいところがあるなんて。果樹園の方々も、こちらが質問すると丁寧に教えてくださり、その後も気にかけてくださいました。
先日初めて伺いましたが、受付の方々が明るく出迎えてくれました。現在の旬はプラムとプルーン。ブルーベリーは終わりかけでした。園内にいるお父さんが、食べ頃の果物の見分け方、取り方を親切丁寧に教えてくれます。お父さんが美味しい所を選んでくれて、沢山食べさせてくれます。プルーンだけでもすごい種類があり全種食べたのでは…?笑完熟プラムは果汁が溢れ出してジュースのようで感動の美味しさでした。常連さんが多いみたいですが、初めてでも安心して行けます。最新情報はインスタで確認できます。また違う時期に行きたいですね!
初めて行ったのが20年以上前❗️何年もシーズン会員で通っていましたが、子供が大きくなり行かなくなっていました。今年、10年ぶりくらいに久しぶりに訪問したところ、覚えていてくれてすごく嬉しかったです❣️今年は既に7〜8回行ってますが、毎週食べごろのフルーツが違うので何回行っても飽きません♪♪初めての方や慣れていない方は、その日の食べ頃のフルーツと美味しく食べる順番や狩り方を親切に教えてもらえます。丹精込めて大切に育てたフルーツ達を美味しく食べてもらいたい気持ちが感じられると思います。お会計の所では、新鮮な野菜が売られてたりします❣️安いです!山の上の方まで登ると、とっても素敵な景色も見れます。美味しい果物と綺麗な景色と美味しい空気を今日もご馳走様でした。私達家族には、お値段以上の果樹園です❣️
フルーツ借りに行きました。千円で時間無制限。荷物は車に置いて、購入する場合は、カゴを貰い入ります。時期ではありませんでしたが、ブルーベリー、さくらんぼ、葡萄、りんご、などなど、多くの種類がありました。園内を、お掃除をされていた方に、色々と教えて頂き、フルーツ狩りを楽しむ事が出来ました。蜂が多い?ので、気をつけてください。リピーターさんや、常連さんが多い印象でした。
プルーン プラム狩りに(^^)はじめての来客は、優しいお兄さんが美味しいプラムやプルーンの木を教えてくれます♪特に、中間部に 甘ーいプラムが汁が溢れて来て最高に美味しかった木が有ります!この甘さ知ってしまったら、店ではもぅ買えない気がしますΣ(-᷅_-᷄๑)笑農園の方は、優しい言葉かけてくれますまた、来たいと思います。
名前 |
篠原果樹園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-596-2821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平日に行きました!プルーンとプラムを食べれました😋案内してくれた方が美味しいのを選別して頂けて美味しかったです!また、アブに噛まれるアクシデントがありましたが、応急処置を行ってくれました。本当に最初から最後まで親切に対応頂けて満足な休日を満喫できました。写真は、果物畑からパシャリ📷緑の木々と太陽が照らされて気持ち良かったです!