フクロウと触れ合う夢空間。
デンジャラスの森の特徴
ヤマアラシやピラニアの上を渡る体験が刺激的です、驚きの冒険が待っています!
フクロウやキツネと直接触れ合える貴重な機会、楽しさ満載の動物園です!
トラに直接エサをあげられる体験は国内でも珍しく、特におすすめです!
長靴を貫通させるほど危険なトゲをもつヤマアラシや、ピラニアの水槽の上の橋を渡ります。しかもこの橋、平均台ほどの幅しかないのでかなりスリル満点です。なかでも一番危険なのは、ワニがいる上をわたること。横には「落ちたら死にます」と書かれた看板があります。もちろん、リタイヤしたい方には迂回路も用意されているのでご安心ください。他にもスカンクや毒を持つトカゲやクモがいるゾーンもありますので、勇気がある方はぜひ挑戦してみましょう。なおここでは、すべて自己責任ですのでデンジャラスゾーンへの入場は「誓約書」が必要です。
ここは生涯、忘れられない園です。ワニやフクロウなどにも触れて写真も一緒に撮れて予想外にとても楽しかった。無くならないでほしい。
家族でも楽しめる!危険な森かな?は子どもを抱き歩く、小さなお子様連れの方は体幹を鍛えてから行くべし!注意点は出入り口の扉問題と光の照明問題ベビーカー持参の方は扉の下枠の高さあり&ベビーカーが通れる扉枠の幅がナイため少し厳しいので抱っこ紐の準備を動物達が逃走しナイように扉は2枚だったり重たかったりするので、開閉時は前後確認&自分&子どもの手など挟めナイようにです。わしの個人的な意見ですが、少しだけ暗くて足元が見えずの箇所あり。水系の動物が好きな方は水族館へ!それでも何度も通えば動物達も集まって来ます(^o^)仕事で打ちひしがれた心も癒やされます。
キツネの抱っこは人数制限で間に合いませんでしたが、フクロウを腕にのせてきました。思ったよりずっしり重かったです。
ずっと気になっていた場所。手作り感満載ですが、普段は見られない動物が沢山いてドキドキ感も味わえて良かったです。
なかなか体験できないかも。動物さんの行動には要注意!
動物の販売もしてるようですが コキンメフクロウや穴掘りフクロウ、アカスズメフクロウなど小型フクロウを購入した方いますか。また 購入金額はいくらでしたか。
地面は砂利か砂です。別のサイトでベビーカーでは行きにくいと書いている人がいますが、それは森の中なので当たり前のことです。ベビーカーなら大人が移動できますしね。動物が大好きでアフリカにまで野生動物を見に行く私にとっては最高でした。去年、コロナのせいで休園を余儀なくされ、それでも動物達のエサ代はかかるので大変だと思います。一皿100円で餌が買え、それを動物にあげられます。なので沢山購入してエサやりをしてきました。アルパカ、ミーアキャット、ヤギ等などです。リクガメが居る部屋に入れたり、ワオキツネザルも居る部屋で触ることも出来ました。何よりも凄いのが猛禽類にも触れます。大人しくとまり木に止まっていて、慣れているので沢山触って写真を撮ってきました。けれど、人でも同じですが突然後ろから触られると驚くと思うので、フクロウ等の前から、触ってもいい?と聞いて触りました。大きなフクロウを腕に止まらせて写真を撮ったり、同行者はハリスホークが木から飛んできたのを腕に止まらせていました。普通に柵の外から見るのでは物足りない人には最高だと思います。
誰かが定期的に鳴いている‥(フクロウ)でもどの子かわからない。じっと観察していると見つけました。目を閉じて寝たふりしてる子が鳴いてました。
名前 |
デンジャラスの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-005-600 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ノースサファリサッポロのエリアの一つ。フクロウ、虎、ヒグマ、ピラニア、ワニ、キツネ、タヌキ、リスなどがいる。至近距離で動物と触れ合える。キツネとタヌキが首輪で繋がれていたのが可愛そうだとおもいました。