昆虫好きにはたまらない楽しい学習館。
北方自然教育園学習館の特徴
北方自然教育園学習館では、むし好きにはたまらない展示が豊富です。
特別展ではヒグマの毛皮や珍しい昆虫の剥製を観覧できます。
子供たちが楽しめるプラネタリウムや生きた動物の展示があり、学びの場です。
資料館は展示物に統一性がなく、ちょっと古い感じがしました。でもこちらの施設は大人が新しい知識を得るために行くという使い方ではない様に思います。子どもを連れ、ある程度自由に展示物をみて回る。広い外もキレイに芝生が刈られていて、丁寧に仕事されてるのがわかります。ここで池を見たり子どもが走り回れると思います。アメンボ、オニヤンマ、チョウなどもみました。幼稚園児ー小学生が自由に楽しめる。近場だったら連れて行きたいです。
いきもの特にむし好きにはたまらない、ちょっとマニアックな場所です( ͡° ͜ʖ ͡°)特別展でヒグマの毛皮が展示してあったりアンモナイトが展示してあったりで、行くたびに楽しいですたしか大人100円とかの入館料で、小学生は無料だった記憶。
数十年前に子供たちを連れてきた入館料は大人100円(中学生以下は無料)1階は石や貝、アンモナイトなどの化石に昆虫の標本奥に蝶の標本がある2階はコオロギ飼育や水生動物など生きている動物の展示がある外は暑くて見に行かなかったが農場や水生植物園ほかがある熊は今は電気柵のおかげと駆除をしたので出ないそうだ。子供がいれば結構楽しめる 特に男子かないつか孫を連れていきたい。
子供たちと来ましたが、昆虫にあまり興味がないと大して面白くない施設だと思いました。
近くに用事がありの切っ掛けでの入館でしたが、な、なんと自分にドストライク💖子供の学習館みたいなのですが😅人間優先、都合で自然がどんどん減っています。生物達も気の毒です。自然教育には 貴重な学習館であります。また訪問させていただきます☺️
2022年秋に行われていた「世界の昆虫」イベントで、訪問しましたが、素晴らしかったです!コロナ禍の中、ソーシャルディスタンスを守って見られるような配置で、気持ちよく落ち着いてみることができ、充分に楽しむことができました。また、訪問したいと思えました。イベントのためのスタッフなのかわかりませんが、どこに進めば良いかも、親切に声をかけてもらえる位置に立っててくださったので、人数とその立ち位置も◎でした。最後にお土産も(普段なら買わない)つい良い思い出にと買って帰りました。
秋冬に友達と遊ぶときにはいつもここが集合場所。砂利だが広い駐車場あり。近くに民家がないので朝早くても少々大きな声で話しても全く迷惑にならない。近くに黒い大きな獣の痕跡もあるが、そこはご愛嬌。自己責任できょうも山に入ります。
プラネタリウムもあり昆虫(主に蝶)沢山あったり科学館も体験出来て子供連れにも楽しい。
昆虫だけでなく色々な地元密着コレクションがあり、とても興味深く楽しい施設でした。
名前 |
北方自然教育園学習館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-596-3567 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

生き物大好きの子供がいつもお世話になっている施設です。今なら、カマキリの生体が観察できます!展示を見て子供とともに大興奮でした(2024.9末現在)生体なので、必ず見られるという保証はありませんが、ぜひ観察しに訪れてみてはいかがでしょうか。