白石の隠れたタタキ名店。
地鶏と地酒のお店 地鶏亭仁の特徴
薩摩地鶏を使ったタタキは特に絶品で驚きました。
水炊き鍋と地鶏めんの組み合わせが最高でした。
職人の手による地鶏炭焼が絶対に外せない一品です。
土曜でしたがかなり空いてました。味は美味しかったですが、量は少なめで物足りないかも。セットにすると2000円近くになるので…コスパは微妙です。
どの料理も美味しかったのですが特にタタキにはびっくり。たまり醤油との相性が抜群でした。〆の麺も美味しかったです🎵
薩摩地鶏を食べられるお店。
食事はとにかく美味しいです。ただ、お店の方が常連さんらしき方々と盛り上がっていて、こちらもグループだったのでよかったですが、一人で行くとアウェー感半端ないかも?
白石の隠れた名店九州料理のお店です。薩摩揚げめっちゃ美味しいです。
薩摩地鶏は初でしたが、タタキは食感も合わせて美味でした。チャップもタレ共々美味しくいただきました。また行きたい❗
旅行者です。薩摩地鶏の美味しさに家内と感動しました。炭焼きはもちろん、タタキ、さつま揚げ、肉団子…、どれも店長のこだわりが感じられる逸品ぞろい。お代もサイフに優しかった。また来たいお店です。
すき焼きのコースをよく食べます。最初に出る煮物からもう美味しい。汁まで飲み干してしまいます。他の料理もいつ行っても、一切味にブレがありません。こだわりを感じます。
薩摩地鶏がメインの鶏専門店です。ここがオススメ)こだわりの鍋料理・水炊き・鶏のすき焼きすき焼き鍋、世間一般的には牛肉もしくは豚肉がメインのお鍋だと思いますが、こちら地鶏亭仁さんの『すき焼き』は鶏、しかも日本三大地鶏の薩摩地鶏を使用したすき焼きが食べられるお店です。使用されるお肉が『薩摩地鶏』、そして鍋に使用されるスープはあっさり系の関西風割り下を使用、鶏の甘みを消さないようなほんのりな甘さの割り下を使用為ています。『水炊き』は薩摩地鶏からとった鶏ガラを二日以上かけてじっくりことこと煮込んだ、濃厚な鶏白湯のスープです。そのため『水炊き』はスープをとる為に数日を要すむため、数日前からの予約が必要となります。鶏のすき焼きがメニューされ、通年食べられるお店は札幌では数店舗だと思います。水炊きは、鍋の為にスープを薩摩地鶏の骨を二日ことこと煮込んであくを何度もとり、手間暇かけてつくる自家製の鶏白湯スープで提供するお店がどのくらいあるか?よそでは中々食べられない鶏のすき焼き、店主の丁寧な仕事が感じる手『水炊き』『鶏のすき焼き』は、店主のこだわりの味が感じられる一品です。通常のメニューでも薩摩地鶏を使用し、ご当地鹿児島県でおなじみの『タタキ』や『塩焼き』、厚揚げなどもたべることが出来ます。地鶏亭仁さんの『薩摩地鶏のすき焼き』に関しては中々北海道では食べる機会がないと思いますので、まずは『薩摩地鶏のすき焼き』ぜひぜひお試しして頂きたいと思います。ここが注意)お酒の飲み放題はありませんお酒にこだわりのある店主が鶏にあいそうな焼酎や日本酒を選んで仕入れをしています。日本の銘酒を安いお値段で提供するため、名の通ったものよりも知られていないが、数量少なくとも旨い酒を探して提供しているために、飲み放題はしていないようです。1000円前後な値段でお酒を十分に飲みたい人には不向きかと思います。炭火で丁寧に焼いてくれた鶏と、おいしい酒を嗜みたい方にオススメなお店です。ここに注意)テナント共同の駐車場がありますが、ほとんど満車で停められないので、車でお越しのさいは近くのパーキングに停めるか、店舗は地下鉄駅から徒歩5分ほどなので、公共交通機関での来店をオススメします。鍋料理は必ず予約となりますので、数日前にご予約されるようご注意下さい。
名前 |
地鶏と地酒のお店 地鶏亭仁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-850-9629 |
住所 |
〒003-0005 北海道札幌市白石区東札幌5条6丁目1−17 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

水炊き鍋と〆に地鶏めんをいただきました。地鶏の歯応えが良く、地鶏はもちろんスープもとても美味しかったです。