しんしのつ温泉とキャンプ、楽しい冒険が待っている!
道の駅 しんしのつの特徴
温泉施設が併設された道の駅で、リラックスできます。
人気のソフトクリームや美味しい料理が楽しめるレストランがあります。
広大な敷地にキャンプ場が隣接し、アウトドア好きには最適です。
2024/09訪問真っ暗な道中にボンヤリと浮かび上がる灯りがホッとさせてくれる道の駅でした。温泉併設の為か夜間でも駐車車両は多く車中泊組も多そうでした。記念切符あり。
キャンプサイトも隣接していて、結構混んでいました。温泉もあり家族連れも楽しめますね!
何度か訪れていますが休憩かトイレタイムです。ですが必ず 直売所や売店はチェックします。今回は入り口フロアで手ぬぐいタオルを販売されてました。可愛さと、肌触り、柔らかさ、軽さが気に入り購入。こう言う出会いも面白いですよね。
北海道・道央、新篠津村にある道の駅です。道の駅としての評価になります。化跡湖である、しのつ湖に隣接する場所にあります。温泉施設、宿泊施設を併設しています。道の駅としては、施設はとても小さな物販コーナーがあるだけ。休憩場所もしのつ湖の周囲のベンチくらいです。風の強い日や雨天時に休むことはできません。道の駅の外に地元産食材を扱う直売所もありますが、それほど多くの数を扱っている訳でもなく、特段、目立つようなものはありません。道の駅を目的にするにはかなり厳しいです。ここは温泉か、冬のわかさぎ釣りが目的でない限り、あえて立ち寄る場所ではないように思います。
2023年7月道の駅に温泉施設もあり、利用しました。大人700円 洗い場にはシャンプー⋅コンディショナー⋅ボディーソープが有りますが仕切りはありません。内湯と露天風呂、サウナ。気持ち良かったー☺️ちなみにジャグジーは保健所の指導でなくなったそうです。和室の休憩室に子供スペースがありますが、女性用脱衣所にも畳敷の休憩室と子供スペースがあります。夜はそのまま車中泊させて頂きました🙇24時間トイレには🚹⋅🚺⋅多目的あり洋式ウオシュレット有りです。手洗い場は夏だけどお湯でした。
しのつ湖のほとりにある道の駅。敷地内にはしのつ公園とキャンプ場、新篠津ホテルと日帰可能な温泉たっぷの湯もあります。夏はキャンプで賑わい、冬はワカサギ釣りの利用者がいます。道内でも積雪が多い土地のため公園は積もった雪で入れなくなります。産直は春〜秋まで営業していて季節の野菜などが置いています。野菜の種類は他の道の駅より少なめです。その代わりかぼちゃとじゃがいもは扱っている品種がかなり豊富。特にかぼちゃは優に10種類を超える。UFOズッキーニという珍しいものもある。産直内にあるジェラートが人気で時間帯によっては並ぶほどです。隣の敷地にもカフェなのかテイクアウト店があります。隣の公園展望台からは大雪山系から石狩平野全体まで広く見渡せて、しのつ湖はほとりを散歩できるので家族連れやアクティビティを求める人にはかなりおすすめ。
2月下旬利用。温泉施設もあり、家族連れの方で賑わっていました。野菜の直売は11月上旬で営業を終了しておりレストランで食事をして来ましたが、とてもボリュームがあって美味しかったです。今度は野菜直売がやってる時に利用したいです。
ここの道の駅は、温泉もホテルもあります。隣にはキャンプ場もあって夕陽が一望できる展望台も。ここからの景色が最高に良かったです。夕方にはもう車がいっぱいでした。野菜も種類が豊富に売っていました🥕また行きたいです!#ゆうまなな物語YouTube/Instagramでも日本各地のおすすめキャンプ場や観光地、道の駅の紹介をしています!のぞいてみてください♩
ソフトクリームは美味しいです。野菜が沢山売ってます。たっぷの湯が併設されてます。スタンプはたっぶの湯にあります。
名前 |
道の駅 しんしのつ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0126-58-3166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

公園、キャンプ場、三日月湖に囲まれた、温泉、宿泊、レストラン付きの道の駅。かなり前から家族連れで何度もきているが‥当たり前だが‥建物はそのままなので古さを隠しきれない感じ。今回はランチをいだいたた。メニューの内容や価格帯は「道の駅」ではなくて「ホテルランチ」なので、内容はしっかりしているだめ安さは期待できない。でもカレーも牡蠣フライもしっかり美味しくて‥夏に厚岸で食べたものよりも美味しかったかも😂ただ‥「お水は自分で」とか「ロボット配送」とか‥そこは節約なんだね‥と。道の駅の割に地元の売店はほぼなくて(マルシェ的なのも)、ファストフード的なのもないし、なんか普通の「道の駅」を期待してきた人にはガッカリさせられるかもね。温泉は‥古くなった感が否めず、1個しかない全身シャワーが故障中で、上がり湯もないため、かなり不便。サウナは7〜8人入れるけど、かけ湯がないので水風呂に入るのには一旦洗身コーナーに行かなければならない不便さ💦整いコーナーは外に木の椅子2個と木のベンチが1個。冬は寒いので中にも欲しいねー😀温泉は強塩泉で含ヨウ素のためかお湯は褐色ぎみ。お肌には良い感じだった。前は有人でやっていたソフトクリーム、ジェラートコーナーも自動販売機になってしまっており…なんだか寂しくなったなぁーって感じです。