四季折々、イサム・ノグチが彩る。
モエレ沼公園の特徴
イサム・ノグチ設計の大地の彫刻とガラスのピラミッドが見どころです。
3,500本の蝦夷山桜に囲まれたサクラの森で子どもが自由に遊べます。
夏はモエレビーチで水遊び、冬はソリ滑りやスキー練習が楽しめます。
詩人で後に慶大教授を勤めたNY時代の野口米次郎とアイルランド系女性との間に私生児として産まれた彫刻家イサム•ノグチが、札幌市の要請を受けて企画設計した大規模な都市公園です。ここは、ゴミ捨場を公園化したものだそうです。最晩年のノグチが、傷つけられた地球を修復するという信念をもって設計した彼の作品としても最大級のものと聞きます。三時間滞在しましたが、周りきるには半日くらい掛けてゆっくりしたいと思いました。ガラスのピラミッドや、高さ60mのモエレ山や高さ30mのプレイマウンテンなどに登って、歩いて観賞するには体力も必要です。おかげでモエレ沼の景観の中で沢山のノグチ作品に出会うことができました。その他、テニス場や整備中の野球場など運動スペースも設けられています。冬はソリ遊びもできるようです。このような雄大な文化施設がある札幌が羨ましく思えます。
入園料無料。観光パンフレットなどに多数載っているので行ってみましたが、わざわざ観光で行く所ではないと思いました。広大な公園にデザイン性の高い建物が多数ある。園内は広いのでレンタサイクル(200円)を利用するとよい。駐車場やバス停からも遠い。
札幌市街地からあまり遠くなくて自然を満喫できそうな所を探しているとモエレ沼公園という変わった名前の場所が出てきたため、大通バスセンター発のバスで40分程かけて向かいました。園内は広大で歩いているだけでも相当な時間がないと回りきれない上に、人工のモエレ山やガラスのピラミッドなど色々な建造物もあり、公園全体が芸術作品のような場所だなと思いました。しかし園内には売店はおろか自販機もあまり見当たらず、ゴミ箱も見かけず、公衆トイレにはトイレットペーパーが備え付けられていないなんてところが気になりましたが、きっと公園の保護か何かのためなのでしょう。行かれる際は天気の良い日に時間に余裕を持ってのんびり過ごすことをおすすめします。
念願のモエレ沼公園ほんまに沼なんですね〜駐車場はめちゃくちゃ広いので安心して駐車出来ると思います公園もめちゃくちゃ広いので気合を入れて歩きまくりましょう丘を登るのはかなり体力いりますそして最高の眺めを楽しんでください至るところにイサム・ノグチ感が漂っています。
ガラスのピラミッド、本物は想像以上に素晴らしかった!何度も札幌へ旅行しているのに、行ったことのない名所へ行ってみようと選んだのがモエレ沼公園。モエレ沼公園は、かの有名な「イサム・ノグチ」の作品があるアートな公園。おそらく他県なら、相当目玉のスポットになるほどのスポットですが、札幌はスポットがありすぎるため若干マイナーな扱いです。立地が中心街から外れており、公共交通機関なら札幌駅からJRとバスを乗り継いで1時間近くかかるのも要因です。とにかく広い敷地は、レンタサイクルがオススメ。(冬季は営業していません)アート構造物は、レンタサイクル(入口)から向かって右側に固まっています。受付の方から「真っ直ぐ行って突き当たったら戻って、右側を回って最後にガラスのピラミッドでゆっくりすごす」のがオススメと教えてもらいました。イサム・ノグチデザインの遊具など色々な見どころがありますが、モエレ沼公園のシンボルである「ガラスのピラミッド」がとにかく素晴らしかった!写真で見ていた想像以上に美しく感動しました。モエレ沼公園の滞在は90分から約2時間と言われていますが、実際には足りなかったです。ガラスのピラミッドでゆっくりコーヒーでも飲みながらボーッとしたくなります。ガラスのピラミッドしか無さそうだしなぁと思っていたのを覆す素晴らしい公園。ガラスのピラミッドだけを見るだけでも訪れる価値あり。
モエレ沼公園は札幌市が運営している公園です国道275号を東区付近を走っていると看板にモエレ沼公園って記載ありますので札幌市東区郊外にあり、駐車場は無料ですよ。バスはありますが、他の交通機関の駅からはかなり遠いので行き方はしっかり検討を駐車場はべらぼう大きいです1000台は軽くいけますので平日やオフシーズンなら全く問題ありませんが、夏のイベントや雪まつり開催中は混みますね。入場料無料の公園ですが、非常に綺麗ですよ。園内には人造のモエレ山、ガラスのピラミッド等あり、見どころいっぱいで1つ1つを見学するために時間がかかりますから半日くらい時間をあてたほうが良いっす❗(笑)山は登れますし、園内はかなり歩きます。レンタサイクルもありますので、利用してみては車いす対応になってますから、高齢者と来ても心配ありません。服装は動きやすい格好、運動靴でしっかり楽しみましょう。またガラスのピラミッド内にはレストラン(定休日かなりあります)があり、ランチ、ディナーとメニューがあるようです。なんかの記念日で利用するのもあり🐜詳しくはモエレ沼公園運営に連絡して確認してみて下さい札幌観光のイチオシでしすよ☝️
イサムノグチが、N.Y.CやワシントンD.C.のためにデザインしたが、予算が折り合わず札幌に作った巨大アート。公園として見れば、広すぎるという点が欠点ですが、随所にあるアートが、素晴らしいです。札幌市東区の外れにあるので、交通の便は良くありませんが、駐車場も含めて無料です。私は日が傾き始める頃のプレイマウンテンに、登る人たちが巡礼者のように見えて大好きです。世界に誇るアート公園です。
元々がゴミ処理場だった場所を公園にというコンセプト。1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年に グランドオープンしました。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成。一日に数回やっている噴水ショーも見ものです。駐車場は無料ですし、ゆっくりすごすにはオススメです。ただ、飲食店はあるのですが、レストランも高価なので、ランチ3000円〜なので、セイコーマートでお弁当買っていくのが良いですね。
イサム・ノグチが設計した札幌市内でも最大級の公園で、総工費は何と250億円だそうです。大地を使った壮大なアート作品でもあるので、他の公園にはない芸術的なランドスケープ感があります。北海道らしい解放感がある為、コロナ禍以前は観光客がバスツアーで来る定番のスポットでもあり、公園内の山に登ると札幌市内を一望出来る事はもちろん、石狩平野全体を見渡す事が出来ます。ガラスのピラミッドではコンサートが行われていたり、北海道食材を生かしたレストランがあったりして様々な用途で使われており、公園の中央に位置する噴水は北日本最大級の噴水で、15分のショートプログラムと、40分のロングプログラムで噴水ショーも行われています。土日は家族連れ、犬の散歩、ランニングする人、簡易テントで一日中いる人など、様々な人が利用しています。何度も訪れていますが、とても好きなスポットの一つです。
名前 |
モエレ沼公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-790-1231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

非常に多くの野鳥が生息しており、バードウォッチングに最適です。駐車場も広く無料なので、長時間の滞在でゆっくりと過ごすことができます。有名なガラスのピラミッドも美しく、モエレ山頂の景色も良かったです。