札幌で味わう、珍しいジビエ。
ゴーシェの特徴
札幌でしか味わえない、エゾシカやヒグマのパテが楽しめる!
ビブグルマン認定のカジュアルフレンチで、素晴らしい料理を提供。
珍しいジビエと共にビオワインも揃う、街中の隠れた名店です。
ビブグルマンのビストロ。1ヶ月程前に予約して、平日の19:30に訪問。店内は満席だったので、予約しておいて良かった。ジビエがウリのお店なので楽しみにしていたけど、前菜からメインまでジビエメニューが盛りだくさん。想像以上にジビエだった。頼んだのはウサギのパテサバのマリネ蝦夷鹿のソーセージメインはすごく迷ったけど、蝦夷鹿にしたウサギは初めてだったけど、パテなのでウサギ感はよくわからなかったサバのマリネが分厚くて驚いた。フレッシュでそれほどマリネされてないけど、臭みが全くないのは余程新鮮なんだろうな鹿のソーセージはスパイスが効いていて、ガツンとした味。赤ワインにとても合うメインの蝦夷鹿のローストはボリュームたっぷり柔らかくて、こちらも臭み全くなしさすがジビエが自慢のお店他にも食べたいメニューがたくさんあったけど、1品ずつのボリュームがすごいので、2人だと頑張って4品が精一杯。何を食べても美味しくて、大満足のディナーだった。
札幌でジビエを堪能できるお店。落ち着いた雰囲気の店内で美味しいお料理とそれに合わせたお酒でゆっくりとくつろげます。ひとつひとつのポーションが多め(200gちょっと)なので、4人くらいで行くとその分色々なメニューが頼めてよいかと思います。お肉はもちろんおすすめですが食後のデザートもぜひ注文してみてください。全種類食べたことがありますが、どれを食べても酔いが覚めるほど美味しいんです。
複数の方にイイよ!と勧められたので訪問。お料理のクオリティは高いのにコスパも悪くありません。前菜になるシャリキュトリーの盛り合わせもどれも美味しかったです。もちろんメインは言わずもがな、ジビエ系のメインもラインアップ豊富です。ワインもペアリングの幅が広く、ビストロ好きにはたまらないお店でした。
札幌市にある、フレンチのゴーシェさん。食べログのフレンチ百名店のひとつで、GW旅行の際に予約して伺いました。お店は大洋ビルという雑居ビルの2階にあって、隠れ家的なところが面白いです。私の地元名古屋ではなかなか食べることのできない、エゾシカやアナグマといった北海道ならではのジビエがいただけます。それらのジビエを丁寧に調理されているので、クセや臭みもなく、美味しくいただけました。また、ワインはナチュールを中心にふだん見ないようなものがラインナップされていてそれもまた良かったです。お店の雰囲気やスタッフさんの対応もよく大満足でした(^-^)
大好きなお店です。何度でも食べに行きたくなります。お料理もお酒もデザートともどれも美味しいので何を食べるか毎回迷ってしまいます。どこ季節に行っても美味しいですが、やっぱり秋冬に提供されるジビエがとても美味しいです。カモやイノシシやシカはもちろんですが、クマやアナグマにライチョウなどと日によって提供が変わります。ワインなどのお酒も銘柄わ分からなくてもメニューに合うように選んでくれるので非常に嬉しいです。年に数回の贅沢ディナーにおすすめです。なお、小学生以上の子供なら一緒に入店できます。
ジビエも食べられるお店。美しいサラダやエゾシカのロースト、シャルキュトリューの盛り合わせを頼んだ。予約した方が良いお店。
いつも素晴らしい接客と素晴らしい料理を提供していただいています。リピーターさんにはメインのジビエ以外のメニューもおすすめです。
毎年、お祝いの日くらいにしか行かないが何を食べても美味しく、また来年も行こうと思える店です。
くまのパテ最高エゾシカも最高鴨も最高最高なものしか出てこないうえに、接客もいい。こんなとこデートに連れてこられたら落ちる。
名前 |
ゴーシェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-206-9348 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ゴーシェ[百名店]北海道産のジビエを堪能週末に妻とディナーを頂きました。こちらはジビエ料理を提供しているフレンチレストランです。厨房に近い壁はレンガで出来ていて、テーブル、椅子、床は茶系色でした。照明はオレンジ色で、山鳥の羽毛が壁に飾られていました。また鴨や鳩など野鳥が4尾ほど店内に展示されていました。まるで山小屋にいるような気分でした。席数は、4名用テーブルが4卓、カウンターに3席ありました。私たちは黒板に書かれたメニューを見て、以下の料理をオーダーしました。◯エゾ雪うさぎのパテ@2,450円→当たり前なのですが、パテだけ頂くと獣の味がしっかりしました。マスタードと合わせて頂くと美味しかったです。◯エゾシカハムと道産モッツォレラ@1,850円→鹿のハム以外には緑色野菜、チーズフレーク、アボガド、マスタードなどが含まれていました。鹿肉の臭みは全く無く、むしろ旨味がフォーカスされ、アボガド、マスタードと絡めるととても美味しかったです。◯牡蠣とキノコのブルギニヨン@1,850円→ 茹で蒸しされた牡蠣とキノコを、エスカルゴのソースで頂くような料理でした。特に牡蠣をソースを絡めて頂くと美味しかったです。◯北海道産真鴨(1/2羽)@6,200円→鴨の片足\u0026爪入りでやって来ました。赤ワインソースは赤色というより黒褐色でした。養殖の鴨に比べると脂が少なめで、赤ワインソースで味付けされてちょうど良かったと思います。ちなみに鴨の片足は他の大きなお肉よりも旨味が強くて美味しかったです。赤ワインは、お店の方に提示された4本のオプションから選びました。そして以下の赤ワインをボトルで頂きました。・Nobile di Montepulciono 2020 (Toscana, Italy)@8,500円酸味とタンニンのバランスの良い、ミディアム〜フルボディの赤ワインでした。ジビエに良く合いました。お会計は2人で合計22K円でした。素晴らしいコスパだったと思います。お店は調理担当の男性と接客担当の女性お2人でオペレーションされていました。ピーク時は12名ほど客がいましたが、料理やワインを分かり易く説明頂く等、丁寧に接客頂きました。美味しいジビエを赤ワインと一緒に堪能しました。どうもご馳走様でした。