彼岸花咲く歴史のお寺。
泰養寺の特徴
敷地内に咲く彼岸花が美しく、訪問者を魅了します。
室町時代末期開山の歴史ある寺院で、由緒ある雰囲気を体感できます。
金ケ崎町中心部に位置し、地域に根ざした活動にも力を入れています。
いつも綺麗な敷地で良い。
彼岸花が綺麗でした。
AM600鐘突場にてお経を唱える様です。
お盆のお墓参りで行きました。お墓は整然としていてわかりやすく歩きやすかったです。 でもコロナのため本堂には入れませんでした。トイレは洋式で綺麗でしたよ。
伊達家の家臣、大町氏の菩提寺。
室町時代末期に開山された歴史あるお寺。火事により貴重な書物が焼失。燃えてる時、大きな炎の塊が2度夜空に上がった!
お世話になっているお寺さんです。住職さんは親切に、心の痛みや悩みにも寄り添ってくださいます。お盆には仙台など他の都市の寺院からお集まりくださったお坊さんたち、ご近所の方々といっしょに彼岸の家族を迎えまた送る、ちょっと他地方の方には珍しいかもしれないイベントがあります。ペットが死んだ時もお呼びしていいのか迷いましたが、お願いいたしましたところ快くお引き受けくださり、お経をあげてくださいました。山の中にあるせいか、墓地には大きなハチが出ます。ご注意ください。
金ケ崎町の中心部にある寺院。
元、勤めていた職場の先輩がお亡くなり、葬儀に訪れた寺です。
名前 |
泰養寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0197-42-3315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

今回法事でいきました住職さんに良くしてもらいました。