愛情あふれるコドモックルで。
北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)の特徴
妊娠中から利用できる胎児ドックが魅力的です。
看護師の方々が子供に愛情をもって接しています。
OTの先生が優しく、安心して通うことができます。
次女生後30日頃から毎月お世話になっております。外来看護師さんの顔なじみベテランさんは良いのですが、10歳はとっくに過ぎていて、血管も乳幼児とはもう違うのに未だに初の方だとたまに採血失敗されるので-1で。それ以外は文句無しです。
生後1ヶ月の息子が幽門狭窄症の手術でお世話になりました。緊急入院、臨時手術でしたが、先生方は診察も説明もとても丁寧にしてくれました。赤ちゃんなので、付き添い入院だと思っていましたが、必須では無いので、息子の入院中はゆっくり休むことができて助かりました。付き添いが無い分、看護師が大変そうでしたが、面会に行くと「夜はこんな感じでしたよ〜」と様子を丁寧に教えてくれて、よく見てくれているのだなと安心して任せられました。コロナも明け、面会も祖父母までは自由にできるようになっていてよかったです。
ここの看護師の方々は本当に子供に対して愛情をもって対応してくれています。だれもみていないところで寝ている子供のほっぺを撫で、優しく声をかけてくれていました。担当が変わっても毎回信頼して子供を預けて来られました。優しい声かけに子供だけではなく、私達両親も助けられています。こころから、感謝しております。
娘が生まれた時からお世話になっています。B病棟の看護師さんには入院の度にお世話になっております。成長と共に段々知ってる看護師さんが居なくなって来ましたが、初めて会う看護師さんも割と感じが良いです。
わたしのむすめたちもこどもっくるにかよってて、OTの先生などがすごく優しいです。
生後3ヶ月から水頭症で脳神経外科にお世話になってますとても主治医の方や看護師さんにはものすごく今も親切にしてもらってます。素晴らしい病院です。
泌尿器科の手術で他院から勧められ、お世話になりました。母性病棟に入院しましたが、看護師さんも外科・泌尿器科の先生も皆さん優しく、わからない事にもすぐに説明や返事をくださいますしきめの細かい看護を受けられたので、とても安心して入院生活を送ることができました。重症な患者の子供もたくさんいらっしゃる病院なので、先生や看護師さんがとても大変だろうなとは感じましたが、私たち患者や家族に接してくださるときにはいつも明るい声で笑顔でいてくれたことに、むしろ私たちが元気をいただきました。ありがとうございます。
栄町通線 北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル)小児総合保健センターと札幌肢体不自由児総合療育センターの機能を一体的に整備し、保健・医療・福祉の機能の有機的な連携の下に胎児期から一貫した医療・療育を提供するキャラクターモックちゃん⇒コドモックルに住んでいる妖精。北海道の大自然の中で生まれたが、コドモックルに入ってくる子どもたちと一緒に遊びたくて住み着くようになった。蕗の葉の髪の毛を持つ。元気にコドモックルの中を飛び回り、いたるところにあらわれ、子ども達に元気を与える。ハートの杖は元気の種をふりまくことができる。
現在2歳の娘が新生児期から色々と大変お世話になりました。当時は不安や心配だらけでしたが、看護士さんも明るい方々が多いですし、沢山お声をかけていただいたりして、とても気持ちが楽になりました(*^^*) 今でも外来でお世話になってます☆ 娘がこんなに元気になったのは本当にこどもっくるさんのお陰です🎵 感謝しています✨✨
名前 |
北海道立子ども総合医療・療育センター(コドモックル) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
011-691-5696 |
住所 |
〒006-0041 北海道札幌市手稲区金山1条1丁目1−240番6 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

妊娠中に胎児ドックを受けました。石郷岡先生に診ていただきました。エコーの際、赤ちゃんが見にくい位置にいても不安なところを何時間もかけて見て下さり、子育てのアドバイスもくれて、聞きたいことを考えておいてねって電話で言ってくださり、聞いたら細かく丁寧に教えてくれます。今まで出逢った先生の中で1番良い先生です。