黒門市場近く、朝風呂でリフレッシュ!
末広湯の特徴
黒門市場に近く、昭和の雰囲気漂う銭湯です。
地下天然水を使用した、冷たい水風呂が特徴です。
スチームサウナが無料で利用できるのが嬉しいです。
一般的な銭湯。入浴料は520円でした。22時頃に行って、場所柄混んでるかと思ったけど、そうでもなくてゆっくり入れた。シャワーもあり、良き。お湯は熱めだが、バブルバスの方は比較的入りやすいかな。水風呂も冷た過ぎず気持ち良かった。サウナ(は入らないけど)もついてこの値段は安いと思う。駐車場はなし、外国人のお客さんは多かったです。
ちかくにとまったので寄りました。この近くにはお風呂屋さんがないから助かります中身はジャグジー、普通の深いお風呂、スチームサウナ、水風呂となっています水風呂は飲めないですが地下からあげてる天然水だとか水風呂は冷たすぎないのでゆったり入れますシャワーとかも使いやすくて好みです、是非手ぶらセットで過ごしてみてください。
黒門市場の東入口付近にある銭湯。ごく普通の銭湯だが朝からやってるのが嬉しい。貸しタオルセット(有料)があるので手ぶらでも利用可能。場所柄か朝から営業しており、朝風呂に入りたい場合非常に便利。夜行バスなどで大阪に来たなら黒門市場と併せてぜひ訪れてほしい(黒門市場は観光客向けのいいお値段なので、賑わいを見るだけでもいいと思うけど)普通のお風呂以外にスチームサウナがあり、追加料金なしで利用可能。水風呂は地下水をそのまま使っているそうで、そんなに冷たくはないが柔らかい感じが心地いい。
まさに市場の生活の一部を感じさせる銭湯です。とにかくシンプル。仕事を終えて汗を流してという機能のみ。入浴時間2時間までの掲示はともかく、テンポが速い銭湯です。そのせいか、湯温はしっかり熱め。
近くのネカフェで泊まってそのままネカフェのシャワーよりゆっくりお風呂浸かりたいと思って来ました!朝6時から空いてるので時間持て余しててゆっくり出来て最高でした✨地元の銭湯って感じで大阪の情緒溢れるお客さんと店員さん達でした!帰りは黒門市場すぐなので食べ歩き行くのもいいと思います🎵
友人の子供預かり銭湯行ったことないと言っていたのではじめての場所でしたが番台の人やその娘さんかな優しい対応していただき気楽に入れました浅瀬のお風呂もあり子供たちも喜んでいましたまだ物足りないようでまた連れてく約束もしました。
風呂屋。自販機で券を購入し番台に渡す方式。全体的に狭目。スチームサウナは無料。地下水を使った水風呂。電気風呂。少し離れた處に同じ名前のコインランドリー有り。
【末広湯】近鉄難波線日本橋駅大阪のインバウンド需要を牽引してきた黒門市場の袂で早朝より営業。黒門市場も元気になってきているのだろうか?黒門市場にきょうみがあるわけではないので、中も通っていない。大阪市内の銭湯らしいラインナップ。久しぶりのスチームサウナはアチチで、天然水の水風呂へ。上町台地なのか生駒の山なのか想像を巡らせ、ひんやり浸かる。490円。大阪は料金がだいぶあがったなぁと過ぎた時間を思う。#大塚銭湯 #旅先銭湯。
お風呂は狭めですが、スチームサウナが無料なのは嬉しいですね。お風呂は、浅い湯船、深めの湯船、小さめな電気風呂と水風呂。水風呂は少し温めでした。サウナは2名までなので、混雑時は利用出来ないのかも?私が伺った時は、空いていました。時々熱風が出て、かなり熱い感じですが、2名で入っていれば出入りがあるので、すぐ温度が下がるかなと思います。
名前 |
末広湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6641-5965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

標準風呂(深・浅)、スチームサウナ、水風呂(地下天然水)、電気風呂があります。お湯はやや温めかも?私はもう少し熱めがいいかなぁ……。他の書込みには「熱い」というコメントが散見されますが、たまたまなのでしょうか?浴場に入って左右に洗い場がありますが、右側(2箇所)は止めておいた方がいいです。他のお客さんがすぐそばのかけ湯、いや水をバシャバシャするたび冷たい(笑)。更に隣に立ちシャワーが1つあるのですが、そのボタンが洗い場のすぐ右上にあり、間違えて押そうものなら水をモロに浴びます……って洗い場のシャワーもそうですが最初はモロ水が出てませんか?浴場にある大きな絵が素晴らしい。富士山ではない……北海道のどこか?これぞ昭和銭湯の魅力のひとつです。手ぶらセット(タオル・バスタオル・石鹸・シャンプー・リンス付)700円なるものは良いですね。観光客でも気軽に楽しめそう。あくまで「手ぶら」で訪問しましょうね。キャリーケースとか持ち込むのはナシで!入場料:520円シャンプー類:なしドライヤー:20円(3分)トイレ:洋式駐車場:なし。