ビール工場見学で極上の味!
小樽ビール 銭函醸造所の特徴
本格的なドイツスタイルのビールを、運河を眺めながら楽しめます。
佐藤さんによる詳しい製造工程の説明が魅力の工場見学が体験できます。
おすすめのピルスナーやドンケル、ビールと相性抜群のおつまみが揃っています。
配送工場のような建物の北側に入り口があり、駐車場がないのでわかりにくいです。グッツも少なめです。レストランは要予約ですね。
JRほしみ駅で降車し小樽方面に歩いていてこの醸造所見つけました。気になって近づくとお客様のお見送り?の係の人。聞いてみると2階に売店があるのでどうぞと素敵な笑顔。この人いなかったら一人で入る勇気出なかった(苦笑)売店でビール眺めていると社員の方が気を使っていただき、せっかくいらしてくれたので案内しますよと思いがけない声をかけていただきマンツーマンで醸造所の案内にビールまでいただきました。HP見ると1999年開業でこの地で20年以上醸造され色々なイベントされてるとは恥ずかしながら知りませんでしたがすっかり小樽ビールのファンになりました。生きた酵母を使ってるので100キロ圏内の配送しかしてないそうです。(ネットではお取寄せありますね)コロナ対策として事前予約で醸造所見学してワンプレートに出来たて小樽ビール20杯まで付きだそうです。JRで訪問し、ほろ酔いで気持ちよく列車に揺られて帰って来られるのは有料でも是非また行きたいイベントです。この度は佐藤さんありがとうございました。
運河を眺めながら ドイツに習った本格ビールを 美味しいおつまみと共にいただけます。真冬でも 運河を観光船がゆっくりと行き交う ライトアップされた美しい小樽運河に見とれながら パスタや大きなソーセージ等頂きました。
事前申し込みで工場見学ができます。試飲も20杯までできます。グラスはお好みで、ピッチャーでも20杯までですよ😆
ニッカウィスキーへ行く前に以前、千歳のキリンビール工場、サッポロビール工場、余市のニッカウィスキー工場などと比べても細かい案内板などはないが、案内してくれた担当の佐藤さんの説明が詳細で工場の麦汁から発酵、熟成、濾過、瓶詰までの製造工程を良く知ることが出来た。帰りにはビールを飲みつつ、おつまみセットに舌鼓を打つところまで流れ色々イベントもやっているようで、コロナさえ無ければと思う。
頑固なまでなクラフトマンシップなビールメーカー🍺小樽ビール🍻ひ!!っくりドンキー でお馴染みのビールだ。北海道はグルメのみならず、世界一の称号を手にしたニッカウヰスキーや、昨今世界的な評価を得ているワイナリーがある洋酒大国でもある。地ビールブームの頃は地域起こしの一貫として様々な自治体、個人で道内数々のビール工房もあったが、ブームが下火になるにつれてその多くは消滅した。小樽ビールもそんな1995年の第一時地ビールブームに誕生し、地ビールブーム終息後、クラフトビールと呼ばれるようになった現在も根強いファンを獲得して生き残った工房の一つだ。
素晴らしい醸造所、超おいしいビール、プレッツェル、ソーセージ、そして最高のツアーガイド。非常にお勧めです。(原文)Great brewery, super tasty beer, pretzels, sausages and the nicest tour guide one can wish for. Very recommended.
ピルスナー、ドンケルがオススメ。夏の創成川でのビヤガーデン等で飲める夏限定のラドラーも捨てがたし。
札幌駅北口から出発するバスツアーで訪れたビール醸造所。漫才師みたいな話の面白い醸造所のガイドの案内で醸造機器を直に見学できる。麦汁はとても甘いが、麦の酵素と酵母の力でビールができるなどの蘊蓄が聞けた。見学の最後にバーのような場所でドイツ純正製法によるヴァイス、ピルスナー、ドンケルの三種のビールを20杯まで😂飲むことができるとのこと。ツアーの時間の制約もあり、ジョッキ2杯であったがうまい生ビールが楽しめた。ちなみにハンバーグのびっくりドンキーで供されるドイツビールはここで製造されたビールとのことだ。
名前 |
小樽ビール 銭函醸造所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0134-61-2280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ビール工場見学と一緒にビール飲み放題がついてくるのですが、ビールがとても美味しくて、毎年通わせていただいています。