神聖な龍神様と共に。
あらはばき神社の特徴
あらはばき神社は日本で最古の龍神様が祀られる神聖な場所です。
参拝の後は恐らく登山気分が味わえる山道のアクセスが魅力です。
龍神社として多くの人に親しまれ、特別な雰囲気が漂っています。
いつか参拝しようと思ってましたが、まだ行ってませんでした、
北海道に客人神アラハバキ? 小樽駅からバスで行くと、入り口になる道のすぐそばに降りられます。本殿は大雨で倒壊したままです。そのままバスで、余市(ニッカウヰスキー余市工場)に行けます。
「日本の神様」道幸龍現さんの本の中に チラッとココの名前を発見し 小樽にお寺参りに行く予定だったので 少し足を伸ばして行ってみた。すこぶる天気も良く 癒され 元気をもらえた気がする。道路からの入り口はちょっとわかりずらい。看板があるので見落とさないように トンネルに入る手前左側。参道はとても綺麗に整備してくださっている^ ^
別の名称の宗教法人の施設を、近年、神社と名乗り始めたようです。
456. 2018.08.282019.09.03畚部トンネルの手前の金吾龍神社さん の本社跡を更に奥へと進むと山道となり 、登山の容相を呈してきました 。太田神社さん のようにガッツリの登山かと思いましたがすぐに境内に着きました 。社殿というよりは祠のような奥宮があり 、右に手水舎左には お稲荷さん です 。「 荒波々幾大神 」という神様が祀られておりまして・太古より信仰されてきた謎多き神様・太陽の神・大地の神・旅の神・製鉄の神・足腰の神・客人の神・月の神・生命の力を司る神なのだそうです 。・交通安全・航海守護・海上安全・子孫繁栄・国土安穏・安産の御利益が得られるそうです 。御朱印は東京分祀にて頂ける他web 授与所でネット購入をすることもできるとの事です 。..と 、2018年にコメントしましたが2019年に再び参拝しに行った所 、トンネル工事もすっかり終わって案内板やら駐車場もできていて金吾龍神社さん も解体作業に着手され昨年とは大きく様変りをしてました 。あらはばき神社さん へと続く山道の木もすっかり伐採され山道の感じはなくなっており登りやすくなっておりました 。お稲荷さん もキレイになってます 。ネットで御朱印を 、と思ったのですが金吾龍神社さん の東京分祀へ直接に伺って参拝してから頂いてきました 。初穂料は 500円 〜 ですが金のスタンプ入りのを頂いたので1000円でした 。マンションの一室の6帖程の部屋に金吾龍神社さん と あらはばき神社さんが祀られておりましてベランダには 白龍様も祀られてました 。巫女さんが色々と説明をしてくれ御朱印も巫女さんが書いてくれました 。
本日の荒祭神事で参拝しました。ありがとうございました。
好きな龍神社です最新情報出来る方は地震後の映像公開をお願いします。
わかりずらい場所にありますが、神聖な神社デス~(*^O^*)
日本で最古の龍神様が御鎮座されているそうです。とても清々しい雰囲気で、癒されます。一日も早く復興されることを願うばかりです。
名前 |
あらはばき神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5308-3231 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

場の空気感の違いをハッキリと感じました。夏至に行われた御神事に参加させていただいた事に感謝します。