古代ロマンにひたる洞窟遺跡。
フゴッペ洞窟の特徴
縄文時代の刻画が描かれた貴重な洞窟遺跡です。
国内に2点しかない陰刻画を実際に見学できます。
古代ロマンを感じたい方にとって楽しい体験が待っています。
中はこれで終わり?という広さですが、当時この場所に人々が集っていたんだと感動。
北海道を代表すると思われる貴重な過去の時代を記録する遺跡としていつでも見学できる環境に感謝します。古きものを温め、検証し、新しい未来を慮る。大切な現代人の役割だと想います。
フゴッペ洞窟 余市町 2024/07/31縄文時代に描かれた刻画が残る洞窟。 洞窟全体を建物で覆っていて、内部は撮影禁止。 翼の仮装をした人の刻画がシンボルになってる。この手の刻画は国内では小樽の手宮洞窟とフゴッペ洞窟の2ヶ所のみ。
国内に2点しかない陰刻画が刻まれた洞窟で、小樽市にある手宮洞窟と合わせて観ると比較できて面白いと思います。手宮洞窟よりも彫刻範囲も広く、彫りも深いので結構しっかり象形が分かります。アイコンになっている有翼人のお土産Tシャツが可愛いかったです。
テレビで紹介されていたので、いつか行ってみたいと思ってました。ようやく念願叶い伺うことができました。洞窟をきちんと保存しつつ、見せる(というか「魅せる」という表現が正しいか?)その技術と努力に脱帽しました。博物館や歴史が好きな人は行くべし。ミュージアムグッズの缶バッチ(100円)が、まさかガチャガチャで販売されているなんて。斬新なアイディアに、思わず私も課金してしまいました(笑)壁画モチーフぬり絵など、パンフレット類もおもしろい。ぜひ、ひとりでも多くの方に足を運んでほしいですね。
フゴッペ洞窟前バス停からすぐ。縄文時代の日本の息吹を感じられる場所です。入館料は300円です。フゴッペ洞窟Tシャツを買ってしまいました(笑)
洞窟内を見学てき、洞窟に書かれていた絵文字(?)を見ることができます。その柄のTシャツやグッズも販売しています。なかなかお洒落でいいと思います!
刻画の人のようなものに、羽や角があるのは飾りではない。大切なことだからわざわざ掘っていることをもう少し考えるべきです。
トイレが良い展示物はじっくり観ても10分かからない洞窟を建物で覆って保存してるのでそれは面白いと思う館内は撮影禁止外側から見える洞窟の壁は見ておくべき積層がハッキリ出ている。
名前 |
フゴッペ洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-22-6170 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.yoichi.hokkaido.jp/machi/syoukai/fugoppe.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

なかなか珍しい洞窟壁画?が見られる。場所は国道沿い、バス停の前で便利。30分もあれば見れてしまうが、バスが基本1時間1本なんだよな、まあ、車がなくても見に行けるのはありがたいが。