明治36年続くコーヒー色のモール泉。
松原温泉の特徴
明治36年創業の歴史ある源泉掛け流し温泉です。
珍しいコーヒー色のモール温泉が楽しめる穴場スポットです。
少人数での入浴が心地良い、小さめの浴槽が魅力です。
コーヒー色のとんでもなく濃い極上のモール泉です。弱塩泉は少し薄いモール泉 飲用できるのですがまろやかな味 薄い塩と鉄分の味します。入館時 諸注意を受けますが 狭いからお互い気を遣ってね!入る前に体洗って欲しいとか当たり前の事ですし温泉好きには逆に安心して入れるな。と思う感じの話です。建物は古いですが 掃除が行き届いててとても綺麗です。お風呂は少し熱い重曹泉とぬるい弱塩泉です。タオルはレンタルなし 石鹸はある シャンプーはない 洗い場はシャワー有り水栓は混合栓貴重品ロッカーは入り口にあるが館内携帯使用禁止なので車に貴重品事置いてきた方がいいと思う。1人600円なのでそれだけ握りしめて行った方が気楽ですね。今は温泉だけ入れるようです。
レトロ感あふれる温泉です。お湯は「ザ・温泉」という感じで温泉好きにはたまりません。浴槽は小さめで 洗い場も少なく 脱衣所も広くないのでとにかくいい温泉に浸かりたい という気持ちで訪問されたほうがいいと思います。熱めの強重曹温泉と 中温の弱塩泉の2つの浴槽があります。入り口のところには地元のお野菜もお安く売られています。出た後もずっとからだはほかほかしていました。
千歳の松原温泉、リピート訪問です。良すぎる湯。道内でも屈指の泉質だと思います!源泉は2種類、弱塩泉と重曹泉で、どちらも黒色!重曹泉は特にぬるぬるで、色も濃くて、最高の居心地。弱塩泉は無限に使ってられるような柔らかさに包まれる🥰露天風呂がないのはどうでもいい、湯がいいです。600円で、石鹸だけ置いてあります。
あまり人が多い温泉は苦手なので穴場的な温泉はないかなぁと探していたらこちらの温泉を見つけました。口コミが良いので行ってみましたが、とにかくお湯が最高でした。珈琲色のお湯でぬめりがある感じで、よく温まります!建物は古いですが温泉のお湯だけで見ると最高に良くてまた行きたいと思いました。タイミング良く、1人で入れたのも良かったです。
お湯が良いというレビューが多く早く行きたいという気持ちと、受付でガミガミ言われるのではないかという不安な気持ちを両方持ちながらドキドキしながら行きました笑。Googleマップの航空写真を見ながら行きましたが、絶対迷いません。大丈夫。靴を脱いで、受付の窓左に消毒液があります。それしないと怒られますwお金を渡して「初めてですか?」と、聞かれ おっ、これが噂の!ドキドキドキドキ「浴室は突き当たりです。そこのロッカーに貴重品を入れてください。体を洗ってから入ってください。上がる時は体を拭いてから脱衣所に。」はい(* 'ᵕ' )☆!って言ってロッカーに荷物を入れて浴室へww全然大丈夫でしたw皆さんもドキドキせずに行ってください笑脱衣所に鍵付きロッカーはありません。蓋付きのカゴがあり、中が見えないため開けられる可能性大です。浴室は1人用ぬるゆ、塩泉でしょっぱかったです。2人用あつゆ、重曹泉、こっちは循環かな?ぬるゆの方は掛け流しっぽいですが、女湯と繋がっていて、男湯の方はオーバーフローせず。浴槽で立ち上がっても、圧力の関係で湯量が変わりません。(行ったら分かります)「温泉」
松原温泉Googleマップの評価が高いので行くことにしました。道路から川沿いに入るのですが砂利道なのでバイクの方は注意です。駐車場のスペースはとてもあります。とても昭和の感じが溢れるレトロな温泉です。受付の方もとても親切な説明がありわかりやすかったです。建物内は撮影禁止でしたので外観しか撮ることができませんでした。泉質は黒くてお肌がツルツルになる高温の重曹泉とやさしい感じで低温の弱塩泉の2種類の浴槽がありました。飲むこともできました!洗い場は5ヶ所と少なく浴槽も小さいのでマナーや順番が待てる方は利用しても良いかと思います。また帯広にあるオベリベリ温泉と似ていましたがこちらの方が泉質がとても良く感じました。温泉好きな方には是非いってもらいたいです。因みにあくまでも個人的な感想ですので悪しからずを。
晩秋の夕暮れに訪問。道央圏連絡道泉郷ランプを降りてすぐの川沿いにあります。橋のたもとに案内の電飾あり。小高い丘の下、土手道を抜け到達。なるほど雰囲気のある佇まい。受付で注意事項を聞き入浴。泉質や入り心地は他の方のコメント通り。重曹泉はちょうど良い温度、弱塩泉はぬるめ。浴室内石鹸あり。タオルなども売っています。脱衣所のロッカーは無施錠、従い貴重品等はフロント前の施錠ロッカーに入れる。なお、脱衣所には洗面台やドライヤーなどはありません。洗面台は館内階段下廊下にあり。建物は相当年季が入ってますがきれいに保たれています。いいお湯でした。
大人600円。泉質や湯量は素晴らしいが、露天もなく風呂も小さい。東京や神奈川、十勝川温泉のようなモール泉の黒湯と塩泉。黒湯は2人、塩泉は1名しか入れない大きさ。目の前が洗い場で、長く入っているには向かない。
2022.Nov.駐車場有り。内湯×2のみ。日帰り入浴¥600/1人受付前に¥100ロッカー(戻るタイプ)有るので貴重品はここへ。ハンドタオル・シャンプー等販売有り。脱衣所は鍵ロッカー無し。浴場は石鹸のみ有ります。内湯は塩泉浴槽(大人2人分位)と重曹泉の浴槽(大人4人分位)があります。飲用の蛇口も有り両方飲む事が出来るが持ち帰りはダメらしいです。重曹泉の方はコーラ色で最高レベルのモール温泉になっておりそんなに高温なわけでも無いのにすぐに身体が温まり全然冷めない‼️ずっと気になっていた温泉でしたが今回来てみて本当に良かったです✨途中道路を外れて川沿いの狭い砂利道(ガードレール無し)を少し走らなければならないので冬・悪天候時はちょっと怖いかもです。
名前 |
松原温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0123-29-2536 |
住所 |
|
HP |
https://www.welcome-to-chitose.jp/archives/tourism/1754.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

モール温泉、浴槽は3人位で、横に人利用。それ以上はキツイ。洗い場は石鹸のみ。設備は汚くはないが?このクオリティで600円は高いかな〜