江戸時代の侍屋敷で味わう絶品ランチ。
侍屋敷 大松沢家の特徴
江戸時代から続く侍屋敷で、歴史を感じながら食事を楽しめます。
季節ごとに楽しめる限定メニューも豊富で、特にトンテキが人気です。
窓越しにもみじを眺めながら、落ち着いた雰囲気の中でリラックスできます。
当日予約して行きました。離れた駐車場からは裏道あり、少し近道なります。暑い日でしたが、庭園に入ると繁った木々のおかげで体感温度下がります。少し涼しくなりました。13時の時点でも店内は、ほぼ満席でした。すだち蕎麦と連れは鶏ももと黒酢あん定食、デザートにダッチベイビーを頂きました。この時間、お惣菜のバイキングは品数少なめでしたが、無くなると直ぐに補充しています。どれも自分好みの優しい味付けです。輪切りのすだちも食べなくてOKみたいですが、皮ごと頂きました。苦さも無く非常に美味。鶏の黒酢あんも少し頂きましたが、とても美味かったです。大満足でした。
予約されている方が多いですね、今日は予約せず行きましたが、予約されたお客さんが来るまでなら大丈夫とのことですぐに案内していただきました😊ありがとうございます。ランチはよだれ鶏と茶そばセットを頂きました。サラダはバイキングで品数は少ないですが、サッパリとしたお味で美味しかったです。季節の食材が使われており、園庭を眺めながらリッチな気分になれました😊
ハルさんの休日、で見てはるばる訪問しました。生垣がどこまでも続く武家屋敷通りの一角に、立派な門が目印です。建物は武家屋敷ではなく古い洋館ですが、ガラス越しにみる庭園の緑がまぶしく、この上なく和の空間です。お料理もバリエーション豊富で迷いますが、スイーツの「ダッチベイビー」は最高なのでぜひためしてみてください!
風情があり歴史を感じる場所で食事ができてとても良い。人気のすだち蕎麦は13時に行ったら売り切れ。人気店だから行列。外で待っていても緑に癒される。食事はバイキングもありキュウリがとても美味しかった。豆腐と豚肉のグリル、茶そばも美味しくて感謝できるお店。2階は見学しましたが暑いけど歴史を感じれて良かった。行列前にオープン前に行くのがオススメですよー。
2024.7中旬訪問以前から気になっていたお店。予約して伺いポーク生姜焼きとおからチーズケーキセットをいただきました。ランチに付いているサラダバーは、ナメコなます、昆布の煮物、そうめんサラダ、野菜サラダ(ドレッシング2種類)メインのポーク生姜焼きは濃すぎない甘辛でご飯が進みました。お味噌汁、漬物、小さくカットされたフルーツ。どれも好みの味付けで美味しく満足出来ました。おからチーズケーキは口の中でおからの存在が分かり、添えられた少し酸味のあるクリームと良く合っていました。入口の門構えから別世界に入り込んだように雰囲気が変わり、2階も見学出来る様になっていました。次は紅葉が色付いた頃にまた訪れたいなぁ。ご馳走様でした。
門を入る前からの景色と入ってからの景色、どちらも味があって素晴らしい!お店の雰囲気も居心地も良く、寛げる空間になってます。ランチも野菜のバイキングも良かった。帰りにプリンを購入。こちらも美味しかった★
ダッチベイビー。ドイツの素朴なパンケーキ。見た目と違って優しく、こってりしてない。薄焼きで、クレープの端がナポリpizzaのパリパリっとした感じ。メープルシロップの ほのかな 甘味をゆっくり楽しむ。これが、お店の雰囲気と合う。お店は3時迄なのでご注意。『ダッチベイベー』と注文する80年代の男性は退場。
趣のある静かなお屋敷でした。私達が訪れた日は、雨は止んでいたものの、雨が続いてたので、雨に濡れた木々の葉がより一層緑色に輝いていたし、苔もみずみずしく美しかったてす。ゆべしと珈琲のセットをいただきました。想像していたゆべしとは違って、香りがよく、モチッとした食感があるのに重く感じない、甘さ控えめのものでした。ごく普通の住宅の中に、静かに佇んでました。建物に入る時に靴は脱ぎますよ。平日のお昼は外した時間に行ったせいか、殆ど貸し切りのような感じでした。
姉に初めて連れてきてもらいました。とても雰囲気のある素敵な場所で、お料理も美味しかったです😊✨ランチにサラダバーがありました。ただ、ご飯の量が男性の方には少ないかな!?と思いました。
名前 |
侍屋敷 大松沢家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5552-2071 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/samuraiyasiki_oomatuzawake?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ== |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

前回訪れた時は休みだったので、近くのお寺にお墓参りした後で昼食で来店。私はチキン南蛮を頂き、普通に美味しかったです‼️ランチメニューにサラダバー付きと言うのが良いですね。