白人神社で大木の癒しを。
白人神社の特徴
大木のイタヤカエデが印象的で、一見の価値がある神社です。
池田方向へ行く際、38号沿いに位置する神社です。
難読地名・ちろっとにある白人神社で参拝できます。
お参りしてきました。
19. 17.8.14池田方向へ、札内を過ぎた辺りの38号沿いに鎮座されております 。残念ながら御朱印はありませんでした 。
幕別町字千住にある白人神社(ちろっとじんじゃ)に参拝。国道38号沿いの中くらいな神社。白い鳥居、砂利参道。境内には樹齢150年以上のヤチダモの巨木。参道を行くと左に質素な社務所、トイレ、手水舎あり。ツツジ咲く。左に御鎮座百年碑、樹齢250年の大きなカエデ。奥に1対のオレンジのツツジに守られるように赤屋根の社殿あり。社殿の階段前に樹齢170年の切り株が置いてある。社殿左に末社:大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)碑と小社あり。☆祭神・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・表筒男神(うわつつのおのかみ)・中筒男神(なかつつのおのかみ)・底筒男神(そこつつのおのかみ)
難読地名、ちろっとにある白人神社。自然を大切にされていて、境内の樹木には樹名がついてます。私はアレルギーだから長居は無理ですが。
名前 |
白人神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://hokkaidojinjacho.jp/%E7%99%BD%E4%BA%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

イタヤカエデなどの大木があり一見の価値はあると思う。