透明チューブで可愛いアザラシ。
あざらし館の特徴
透明な円柱水槽マリンウェイでアザラシの泳ぐ姿が間近に見られます。
旭山動物園内にあり、漁港風の屋外とオジロワシ・カモメも楽しめる環境です。
チューブの中を行き来するアザラシがかわいく、子供から大人まで人気のスポットです。
あざらし館は2004年に出来た人気のスポットです!
マリンウェイ(円柱水槽)内を泳ぐアザラシが良く見れます。
朝一番に来ると大人のアザラシたちはみんな寝ていて可愛かった。子供のアザラシは無邪気で好奇心旺盛。トンボが飛んできたらそれを追いかけてジャンプして食べたりしていた。
可愛いアザラシを見る事が出来ました。館内の中央にはアザラシが泳いで通る縦の海中チューブがあり皆さんカメラを構えて待っていました。
縦型の透明な円筒を初めて導入したのがこちら。そこを泳ぐ姿を見ようと周りに人が多く集まり、時々すーっと通り過ぎる姿に「おー」とか「かわいー」とかの声が上がります。見ている間はすべて下から上への移動でした。はじっこの岩場にはさまってじっとしている個体もいるので、個性が出ていることを感じられます。
あざらしの展示方法はユニークですが、なかなか思ったように現れてくれません。それも動物なのですね。
またまた、リアルな展示でした。スケールレフィギュア的な一段です。楽しめます。本当に、毎度のことですが、keeperの方の思考が素晴らしい。楽しんでいるのが、伝わる気がします。
ここのあざらし館は途中縦にパイプのように水路があり、そこを通過していくアザラシなんかを見れるので面白い。
旭山動物園にある施設の1つで、ゴマフアザラシの飼育スペース。この飼育スペースの目玉は海中をイメージした館内の展示コーナーと、その中央にあるチューブだろう。このチューブの中をアザラシが泳いで通る姿を観察することができ、その姿を見るために子ども達がチューブ付近に集まることも。また、アザラシの生態やエサ、繁殖に関する情報を展示しているコーナーや、施設外に世界のアザラシを紹介するコーナーがある為、アザラシが好きな方にはうってつけのスポット。また、岩辺をイメージした飼育スペースにてオオセグロカモメと共に観察することができ、野生のアザラシの生活環境を意識した造りになっている点も特徴。出口には旭山動物園オリジナルのフィギュアが販売しているカプセルトイもあり、運が良ければあざらし館がモチーフになったフィギュアが手に入るかも?可愛らしいゴマフアザラシの観察にはもってこいなこの施設。旭山動物園へ訪れた際は訪れてみると良いでしょう。西口から入園した方はこの施設が近くにあるため、真っ先にここへ向かうのも良いでしょう。
名前 |
あざらし館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/facilityinformation/d055081.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

安定の可愛さ。水槽は少し濁ってて写真には収めにくかったですが、実際に見る分にはちゃんと見えます。縦型トンネルの中を泳ぐ姿が可愛いです。なかなかこっちを向いてくれませんが、たまに顔がこっちを向くと癒されます。