水中トンネルで空飛ぶペンギン!
ぺんぎん館の特徴
360度見渡せる水中トンネルで泳ぐペンギンを間近に観察できる場所です。
キングペンギンなど4種類のペンギンが園内外の3エリアで自由に歩き回っています。
毎日11時からのペンギンの散歩やもぐもぐタイムの解説が見どころとなっています。
トンネル型の水槽はガラスの透明感が高く、ペンギンが宙に浮いて見えるほどでした。めちゃくちゃお勧めです。
海中トンネルがあるので、ペンギン達が泳いでいる姿を間近で見られます。
ペンギンの行進、めっちゃ可愛かった(*^-^*)
できればゆっくり見て回りたい感じのトンネル式のペンギン観覧スペースがあるのだが、流れに身を任せながら見ないといけないのでゆっくり見ていられない。混雑していない時期があるのか分からないが、人が少ない時にゆっくりと見たい感じ。イワトビペンギンかな、外の飼育スペースの隅っこでちぢこまってる子がいる。冬になるとペンギンが園内を散歩するイベントがあるので、雪が降っている時期にこそ本領を発揮する。
ペンギン館では4種類のペンギンが飼育されていて・水中トンネル・園内放飼場・園外放飼場の3つのエリアから見学ができます。水槽の中に人が歩ける大きな筒を入れた水中トンネルは360°見渡せるんですよ♪水中をサーッと泳ぐペンギンを見て「ペンギンが空を飛ぶ!!」と表現され行動展示の旭山動物園を一躍有名にした施設です。間近で見られるペンギンは意外に大きくて迫力があります。もぐもぐタイムで生態や普段の様子など解説を聞きながらエサやりをする光景は必見ですよ。魚を丸のみにする姿に孫もビックリしてました。冬期のお散歩も是非次回はみてみたいです。
泳ぐペンギンを見れて楽しい。こんな体験はめったにできないと思う。良い思い出になった。
ペンギンが泳いだり歩いたりしています。かわいい。でもよくみるとヌルヌルしてそう。
2023/02/11 11:00開始のペンギンの散歩。開園前の10:25頃にはキングペンギン全羽が散歩の出入り口付近に集結する気合の入れよう。2022年6月17日に孵化したふわふわの茶色い綿羽をまとったヒナ(公式インスタでは🥝🐧でもお馴染み)は人間の年齢に換算すると小学生。昨年はお留守番がちでしたが、大人ペンギンと一緒に元気に散歩に出掛けました。一方ぺんぎん館には1羽お留守番するキングペンギン、時折鳴きながら仲間の帰りを待ちます。そして、キングペンギンたちは約30分の散歩を終えてぺんぎん館に帰ってくると、その最後尾には🥝🐧。最後は飼育員さんに背中を押されつつ、まだ散歩をしていたいと言わんばかりに鳴きながらの帰館となりました。
飛ぶペンギンは最近潜ってるのに遭遇しないけど外にいっぱいいます。かわいい(*^ω^*)
名前 |
ぺんぎん館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0166-36-1104 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/facilityinformation/d055082.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

屋外につながっているのにも関わらず、水槽も水もきれいでよかった🐧ペンギンが泳いでいる姿を、飛んでいる姿のように見ることができますポテッっとしたお腹でスイーッと泳いでいく様はアザラシ同様のかわいさ癒やされます。