池で鴨や鯉と共に。
永山神社の特徴
明治24年に設立された由緒ある神社で、格式の高さが感じられます。
永山武四郎将軍の銅像があり、歴史を感じる訪問先です。
敷地内には池があり、鯉や季節ごとの鴨が楽しめる美しい風景があります。
永山で由緒正しい神社です 永山武四郎将軍の銅像があります 境内に池があり鴨がたくさんいました。
御朱印いただきました。池の鴨がたくさん🦆いる。
立派な社務所以外の箇所が荒れていたり、敷地内の秋葉神社の灯籠の石など崩れたままなのが気になります。
境内にある池が印象的で鴨と鯉と亀がいました。男山の蔵元が近くにあるということで樽酒が社殿の前にどっかりとお供えされています。上川水田發祥乃地の碑や永山武四郎将軍之像などこの地の開拓に関わるものがいくつもあります。
御朱印を頂きに生きましたが対応とかも良かったです。
氏神さまなので、毎年お参りさせていただいております。ここ何年か、おみくじは熊の入れ物に入ったものを引いています。熊の目つきが鋭く(笑)いい感じです。
明治24年、永山屯田兵400戸が入植し、地名をとり、永山神社となりました。小さな公園の隣に駐車場あります。🔴御朱印ありますが、コロナ感染予防の為、半紙にて頂きます。やや大きめサイズの為、御朱印帳に貼る際は端を折り糊付けします。🏣余談ですが、徒歩数分で永山郵便局本局があります。集配局で、風景印を用意してあります。
近くに学校があるのか元気な声が聞こえてきました。可愛いおみくじがあります。
龍さんや蛇さんがいらっしゃる、時にはかっぱさんもいらっしゃるそうです。素敵な神社さんです。
名前 |
永山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0166-48-1638 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

現在33歳ですが、小学生の頃写生で訪れたり、毎年のように初詣に行ったりしてました。池がありたまに鴨が泳いでたり、鯉に餌をあげるのが好きで神社で餌を購入して撒いたりしてました。